安産戌の日とは?
一人の人間がこの世に生まれてくると言うことは実に大変なことですから、赤ちゃんが母親の胎内に宿ったときから、無事の出産を神様に祈ります。つまり、神様とのご縁は、人がこの世に生まれてくる前から始まっているのです。
人生の礼儀や祭事は、一人の人が誕生する以前から始まっており、懐妊5ヶ月目の戌の日に子宝に恵まれたことを事に感謝し、胎児の健全な発育を願うと共に、丈夫な赤ちゃんを安産できるようにとの願いから、「岩田帯」と言われる帯を妊婦の下腹部に巻くものであります。
戌の日は暦の上で戌にあたる日で、戌の日が選ばれた理由については、犬は一度に多数の子供を産み、安産そのものであることから、それにあやかりたいと願ったものと言われています。
令和5年 安産戌の日
月 |
日 |
1月 |
4日 |
16日 |
28日 |
2月 |
9日 |
21日 |
|
3月 |
5日 |
17日 |
29日 |
4月 |
10日 |
22日 |
|
5月 |
4日 |
16日 |
28日 |
6月 |
9日 |
21日 |
|
月 |
日 |
7月 |
3日 |
15日 |
27日 |
8月 |
8日 |
20日 |
|
9月 |
1日 |
13日 |
25日 |
10月 |
7日 |
19日 |
31日 |
11月 |
12日 |
24日 |
|
12月 |
6日 |
18日 |
30日 |
鈴鹿明神社では社頭祈祷を行っております。御祈願のご予約は必要ございませんので、直接御祈祷受付所(社務所)までお越し下さいませ。 安産御守、岩田帯(腹帯)、安産布守もご用意しております。また、岩田帯(腹帯)をお持ちの方は御祈祷時にお祓いをさせていただきます。御祈祷受付時にお出し下さい。