2023年 06月 01日
(木)
令和5年6月神社祭事予定
令和5年6月神社祭事予定をお知らせいたします。
01日 07:00〜07:20 月次祭
09日 安産戌の日
10日 09:30〜 御田植祭(JR相模線入谷駅付近御神田にて)
15日 07:00〜07:20 月次祭
21日 安産戌の日
24日 茅の輪作製
30日 15:00〜16:00 夏越大祓式
※30日の夏越大祓式は現時点では通常通り開催予定です。変更がある場合はホームページにてお知らせいたします。
※茅の輪は令和5年6月24日に製作後、令和5年7月9日まで茅の輪くぐりが可能です。
2023年 04月 30日
(日)
令和5年5月神社祭事予定
令和5年5月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
04日 安産戌の日
15日 07:00〜月次祭
16日 安産戌の日
28日 安産戌の日
※5月4日、5日は相模川河川敷にて座間市大凧祭りが開催されます。開催に伴い周辺道路の渋滞が予想されます。お気を付けてご来社下さい。
2023年 03月 28日
(火)
令和5年4月神社祭事予定
令和5年4月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
03日 10:00〜(兼務神社)県立谷戸山公園内鎮座 三峰神社例大祭
03日 安産戌の日
08日 10:00〜(兼務神社)相模原市南区新戸鎮座 白山姫神社例大祭
10日 安産戌の日
17日 11:00〜(兼務神社)座間市入谷西鎮座 諏訪明神例大祭
22日 11:00〜神前結婚式
※神前結婚式のため、10:50〜11:20の間はご本殿が使用できません。
御祈祷の方は10時20分までに受付をお済ませ下さい。
結婚式結婚式終了後は11時30分頃から御祈祷の受付を開始致します。
22日 安産戌の日
23日 10:00〜(兼務神社)相模原市南区南台鎮座 二宮神社春季例大祭
2023年 02月 25日
(土)
令和5年3月神社祭事予定
令和5年3月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 7:00〜月次祭
03日 10:30〜座間市栗原鎮座 小池白髪弁財天
03日 14:00〜境内社 厳島神社例祭
10日 安産戌の日
15日 7:00〜月次祭
22日 安産戌の日
2023年 02月 25日
(土)
令和5年2月神社祭事予定
令和5年2月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
03日 13:00〜15:00 節分祭
05日 初午祭
09日 安産戌の日
15日 07:00〜月次祭
17日 11:00〜祈年祭・二の午
21日 安産戌の日
※3日の節分祭は豆撒きは行わず、御祈祷の神事のみとなります。感染症拡大防止へのご理解ご協力お願い致します。12:30〜15:20分の間は一般の御祈祷は出来ません。ご了承下さい。
※17日は祈年祭のため10:40〜11:30までの間は一般の御祈祷は出来ません。ご了承下さい。
2023年 01月 14日
(土)
令和5年節分祭について
令和5年節分祭についてお知らせいたします。
令和5年2月3日(金曜日)13時から行われる節分祭は、最近の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、氏子会で協議した結果、本年も昨年同様、豆まきは中止し、御祈祷の神事のみ行う事になりました。
つきましては、御祈祷をお申込みされる方は、神社へ直接ご来社されお申込み下さい。
初穂料は8000円となります。(御祈祷札・破魔矢・干支の置物・一升桝・福豆付)
お早めにお申し込みください。
2022年 12月 30日
(金)
令和5年お正月のお知らせについて
令和5年 初詣における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策についてお知らせ致します。(詳しくはホームページ右側の「令和5年初詣のお知らせ」をご覧ください)
受付時間について
御祈祷受付時間
令和5年1月1日
(深夜)12月31日 23時20分〜1時30分まで (日中) 8時〜18時まで
令和5年1月2日、3日
8時30分〜17時(予定)まで
令和5年1月4日以降
9時〜16時30分まで
授与所(御守・御札・御朱印)
令和5年1月1日
(深夜)0時〜2時まで (日中)6時〜18時まで
令和5年1月2日、3日
8時30分〜17時(予定)まで
令和5年1月4日以降
9時〜16時30分まで
御朱印について
・令和5年1月1日から1月9日までの御朱印は期間限定の書置きのみとさせていただきます。直に御朱印帳へお書きできませんのでご了承ください。
神社奉仕者について
・神社での奉仕者(神職・巫女・事務員・男子アルバイト)は感染症拡大防止対策として、マスクの着用、ビニール手袋の装着をさせて奉仕させて頂きます。ご了承ください。
・各所必要な個所にビニールシートで飛沫感染防止対策を行っております。
授与品の頒布開始について
・令和4年12月17日より令和5年の授与品(縁起のもを含む)の頒布を開始させていただきます。
御祈祷関連
令和5年は、令和4年同様「本殿での御祈祷」に加え、「本殿に上がらずに御祈祷申込」(祈祷券を記入し、参列者無しで神職が祝詞を奏上致します。)の2種類よりお選びいただきます。 また、郵送・神社受取での御祈祷申込(神社ホームページより専用フォームよりお申し込み下さい)も受付しております。
御祈祷受付について
・正月三が日は、三密を避けるため、参集殿前特設テントにて祈祷券をご記入いただき、参集殿内の受付にお持ちいただきます。 特設テントに案内を配置いたしますので不明な点は、お聞きください。
昇殿無しでの御祈祷受付
・本殿に上がらず、御祈祷を受けられます。令和4年12月31日までに事前受付を頂きますと、令和5年1月1日以降、都合の良い日にご来社後、御祈祷木札をスムーズにお渡しいただけます。 令和5年1月1日以降は受付にて、「本殿に上がらず木札のみ受取」の祈祷受付窓口を設けておりますので、お申し付け下さい。
御祈祷本殿内の人数制限について
・厄除祈願等の祈願は、本殿内へのご参列は願い主であるご本人様のみとさせていただく場合がございます。尚、付き添いが必要な方は受付でお申し付けください。
・家内安全の祈願は、御家族様ご参列頂けますが、極力人数を抑えていただけると幸いです。
・七五三詣・初宮詣は、本殿内へのご参列はご本人様、ご両親様、ご本人のご兄弟様までとさせていただく場合がございます。
・安産祈願は、本殿内へのご参列はご夫婦様とお子様のみとさせていただく場合がございます。
御祈祷控室について
・各所参集殿内に検温器ならびに消毒液を設置しております。ご使用ください。また、換気のため、各所窓を開けさせていただきます。
・令和5年も令和4年同様、感染防止対策として、湯茶の接待は控えさせていただきます。御祈祷を受けられる方には御祈祷受付にて、落雁と昆布のお菓子セットをお渡しさせていただきますので、お持ち帰りになられお召し上がりください。
本殿の換気について
・本殿内は換気のため、扉を開けて御祈祷を奉仕させていただきます。暖かい格好でお越し下さい。
御祈祷者の格衣について
・例年、御祈祷で昇殿される方へ、格衣をお渡しさせていただいておりますが、令和5年も令和4年同様、格衣をお召しになられず御祈祷をお受けいただきます。
2022年 12月 27日
(火)
令和4年年越大祓式斎行のお知らせ
令和4年年越大祓式を令和4年12月27日(火)13時より斎行致します。
2022年 12月 22日
(木)
本殿煤払いに伴う御祈祷停止時間について
令和4年12月23日(金)12:30〜14:00まで本殿煤払いのため、この時間内は御祈祷をお受けになられる方はお待ちいただきます。ご理解とご協力お願い致します。
2022年 12月 13日
(火)
2022年 12月 01日
(木)
令和4年12月祭事・行事予定
令和4年12月祭事・行事予定をお知らせ致します。
01日(木)07:00〜月次祭
10日(土)09:00〜注連縄作り(境内にて実施)
11日(日)安産戌の日
15日(木)07:00〜月次祭
23日(金)13:00〜本殿煤払い
23日(金)安産戌の日
27日(火)13:00〜年越大祓式
※12月23日は13時より約一時間、本殿煤払いのため12時30分〜14時(予定)の間は御祈祷は停止させて頂きます。ご了承ください。
※本年も令和5年御札・御守の準備が整い次第、幸先詣として頒布を始めさせて頂きます。今のところ12月20日の開始を予定しております。日程が決定次第、HP上でお知らせ致します。
2022年 11月 23日
(水)
2022年 11月 18日
(金)
七五三詣の御祈祷について
七五三詣の御祈祷はご予約は不要です。
受付時間は9時から16時30分となります。
直接神社へご来社頂き、平日は社務所、土日祝日は参集殿内にて受付致します。
出張カメラマンをお連れの方は、受付にてお申し出頂き、撮影許可書をお受け取り下さい。
2022年 11月 02日
(水)
令和5年三が日男子アルバイト募集のお知らせ
令和5年三が日男子アルバイト募集を致します。
内容・日程時間・対象・募集人員は下記の通りとなります。
内 容 甘酒の販売・お焚き上げの受取等
日 時 令和5年1月1日〜1月3日(3日間) 8:30〜17:00
対 象 高校1年生〜大学4年生(男子)
募集人員 6名
希望の方は神社 046-256-1122 までお問い合わせください。定員になり次第終了とさせていただきます。
2022年 11月 14日
(月)
令和5年巫女奉仕者募集終了のお知らせ
令和5年巫女奉仕者は定員となりましたので募集を終了させて頂きます。
2022年 10月 10日
(月)
令和5年正月巫女奉仕者18歳未満の募集終了のお知らせ
令和5年正月巫女奉仕者高校生(新規)の応募は定員に達しましたので終了させて頂きます。欠員が出ましたらこちらでお知らせ致します。
引き続き、「大学生」と「当社での正月巫女奉仕経験者の方」は募集しております。こちらも定員になり次第終了となりますのでお早めにお問い合わせ下さい。
2022年 10月 02日
(日)
令和5年巫女奉仕者募集のお知らせ
令和5年巫女奉仕者募集を募集致します。
定員になり次第終了となります。
※例年早い段階で定員に達します。ご希望の方はお早めにお願い致します。
奉仕内容は、御守りの授与、ご祈祷受付、案内となります。
巫女奉仕者は、白衣、緋袴での奉仕となります。(白衣、緋袴、草履は神社にて貸与します。)
定員になり次第募集は終了致します。
募集要項は、下記の通りとなります。
【募集要項】
巫女奉仕者
1.令和4年12月31日(土) 21:00〜令和5年1月1日(日) 2:00 (奉仕終了後は神社から自宅へ車でお送り致します)
2.令和5年1月1日(日) 8:00〜18:00
3.令和5年1月2日(月) 8:00〜17:00
4.令和5年1月3日(火) 8:00〜17:00
5.令和5年1月4日(水)以降 8:00〜17:00
※高校生の方は2から4全てに出勤できる方。専門生・短大・大学生の方は1から4全てに出勤できる方。
※部署によって、多少勤務時間が前後することがあります。
※上記以外で、12月に1日研修(2〜3時間程度)がございます。この研修会は採用者全員必須となりま
す。
詳しくは下記のURLより要綱をご覧ください。
巫女奉仕者募集要項
↓↓↓
https://suzuka.or.jp/recruit.html
2022年 09月 24日
(土)
境内にて個人カメラマンを同行させる場合のお願い
七五三詣のシーズンを迎え、個人のカメラマンをお願いする方も多くいらっしゃいます。次の注意事項をお守り頂きますようお願い致します。
〇駐車場には限りがあります。お参りの方専用の駐車場となりますので、カメラマンの方はお近くの有料駐車場をご利用ください。
〇御祈祷をお受けにならず、撮影だけの方は境内での撮影をご遠慮頂いております。先に御祈祷の受付をお願い致します。その際、境内での撮影許可書をお渡しさせて頂きます。撮影許可書なしでの撮影は出来ませんのでご了承下さい。
〇本殿内は撮影禁止とさせて頂いております。
〇他のお参りの方もいらっしゃいますので、ご配慮頂き撮影して頂きます様お願い致します。
皆さんが気持ちよくお参り出来ます様、ご理解とご協力お願い致します。
2022年 09月 24日
(土)
令和4年10月祭事並びに行事予定
令和4年10月祭事並びに行事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
10日 11:00〜座間市入谷東鎮座 金毘羅神社例祭
12日 安産戌の日
15日 07:00〜月次祭
18日 10:00〜座間市遺族戦没者慰霊祭
24日 安産戌の日
2022年 08月 28日
(日)
令和4年9月の祭事予定
令和4年9月の祭事予定をお知らせ致します。
09月01日(木)07:00〜月次祭
09月03日(土)09:00〜相模原市南区南台鎮座 二宮神社例大祭
09月03日(土)10:00〜相模原市南区新戸鎮座 諏訪神社例大祭
09月03日(土)10:00〜相模原市南東林間鎮座 東林間神社例大祭
09月04日(日)09:00〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 鹿島神社例大祭
09月06日(火)安産戌の日
09月10日(土)10:00〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 金山神社例大祭
09月10日(土)11:30〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 長嶋神社例大祭
09月15日(木)07:00〜月次祭
09月18日(日)安産戌の日
09月30日(金)安産戌の日