2023年 09月 07日
(木)
令和5年9月神社祭事予定
令和5年9月の祭事予定をお知らせ致します。
9月01日(金)07:00〜月次祭
9月01日(金)安産戌の日
9月02日(土)09:00〜相模原市南区南台鎮座 二宮神社例大祭
9月02日(土)10:00〜相模原市南区新戸鎮座 諏訪神社例大祭
9月03日(日)09:00〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 鹿島神社例大祭
9月09日(土)10:00〜相模原市南東林間鎮座 東林間神社例大祭
9月09日(土)10:00〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 金山神社例大祭
9月09日(土)11:30〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 長嶋神社例大祭
9月13日(水)安産戌の日
9月15日(木)07:00〜月次祭
9月25日(月)安産戌の日
2023年 07月 25日
(火)
令和5年8月祭事・行事予定
令和5年8月祭事・行事予定をお知らせ致します。
01日(火) 09:30〜例大祭
08日(火) 安産戌の日
15日(火) 07:30〜月次祭
19日(土)・20日(日) 七五三予約展示会
※展示会は予約制となります。お電話にてお問い合わせください。
19日(土) 10:00〜相模原市南区新戸 日枝神社例大祭
20日(日) 安産戌の日
26日(土) 16:00〜風神祭
27日(日) 10:00〜相模原市南区相模大野 報徳二宮神社例大祭
※例大祭の日は駐車場がございません。お近くの有料駐車場にお停めください。
2023年 07月 25日
(火)
令和5年 七五三衣裳・着付・写真予約展示会のお知らせ
令和5年 七五三衣裳・着付・写真予約展示会を下記の日程で開催致します。
展示会の来社は予約制とさせて頂きます。
展示会のご予約はお電話にて、令和5年7月22日10時より開始致します。
【展示会開催日】令和5年8月19日(土)・20日(日)両日とも午前10時から午後4時まで
※現在、両日とも午前中は予約で埋まりましたので、午後の御案内となります。
問い合わせ先 046-256-1122(電話受付時間10時〜16時)
展示会に来社されず、お電話にて着付、写真をご予約される方は、展示会終了後、令和5年8月21日(月)よりご予約を承ります。
尚、七五三の御祈祷は予約制ではございません。当日の受付となります。
2023年 07月 25日
(火)
令和5年7月31日・8月1日の御祈祷受付時間について
令和5年7月31日・8月1日は当社宵宮祭・例大祭となります。
御祈祷受付時間は下記の通りとなります。
7月31日は9時〜16時30分まで
8月1日は12時〜16時30分となります。
境内では露天商が立ち並ぶため駐車場はヤクルト隣の参拝者駐車場にお停め頂きますようお願い致します。
2023年 07月 25日
(火)
令和5年宵宮祭・例大祭プログラム
令和5年 鈴鹿明神社宵宮祭・例大祭
令和5年7月31日 月曜日
【本殿・御神輿】
18:15〜 子供神輿渡御
19:00〜19:30 宵宮祭祭典
【神楽殿】
17:00〜18:00 地元囃子保存会 お囃子奉納
18:00〜18:15 入谷歌舞伎 寿式三番叟
18:15〜19:00 地元囃子保存会 お囃子奉納
19:00〜19:20 入谷歌舞伎 白波五人男
19:50〜 地元囃子保存会 獅子舞・お囃子奉納
令和5年8月1日 火曜日
【本殿・御神輿】
09:30〜 例大祭祭典
11:00〜 神輿出御祭
11:20〜 神輿禊ぎ祭
11:45〜15:40 皆原地区神輿渡御
15:40〜18:20 鈴鹿長宿地区神輿渡御
18:20〜21:30 星の谷鈴鹿長宿地区神輿渡御
【神楽殿】
〜19:00(お囃子) こども囃子(囃子保存会)
19:00〜19:20(舞 踊) ゆたか音頭(みどり会)相模甚句(智栄会)メンソーレ沖縄(菊扇会)
19:20〜19:35(お囃子) こども囃子(囃子保存会)
19:35〜19:55(舞 踊) 火の国太鼓(ハッピーズ)奥飛騨慕情(あかね会)神奈川小唄(花みずき会) 仙台よいとこ(智栄会)
19:55〜20:10(お囃子) こども囃子(囃子保存会)
20:10〜20:30(舞 踊) 五島さのさ(菊扇会)よさこいソーラン夫婦花(あかね会)
隠岐大漁ばやし(花みずき会)祝賀の舞(むつみ会)
20:30〜21:30(お囃子) こども囃子(囃子保存会)
21:30〜22:00 神輿宮入
2023年 07月 17日
(月)
2023年 07月 13日
(木)
令和5年 七五三衣裳・着付・写真予約展示会のお知らせ
令和5年 七五三衣裳・着付・写真予約展示会を下記の日程で開催致します。
展示会の来社は予約制とさせて頂きます。
展示会のご予約はお電話にて、令和5年7月22日10時より開始致します。
【展示会開催日】令和5年8月19日(土)・20日(日)両日とも午前10時から午後4時まで
問い合わせ先 046-256-1122(電話受付時間10時〜16時)
展示会に来社されず、お電話にて着付、写真をご予約される方は、展示会終了後、令和5年8月21日(月)よりご予約を承ります。
尚、七五三の御祈祷は予約制ではございません。当日の受付となります。
2023年 07月 01日
(土)
令和5年7月神社祭事予定
令和5年7月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
03日 安産戌の日
07日 16:00〜七夕祈願祭
07日 19:00〜20:00 子供神輿練習
08日 11:00〜相模原市南区上鶴間本町鎮座 八坂神社例大祭
13日 19:00〜20:00 子供神輿練習
15日 07:00〜月次祭
15日 安産戌の日
21日 19:00〜20:00 子供神輿練習
27日 安産戌の日
27日 19:00〜20:00 子供神輿練習
31日 18:30〜子供神輿渡御
31日 19:00〜宵宮祭
2023年 06月 01日
(木)
令和5年6月神社祭事予定
令和5年6月神社祭事予定をお知らせいたします。
01日 07:00〜07:20 月次祭
09日 安産戌の日
10日 09:30〜 御田植祭(JR相模線入谷駅付近御神田にて)
15日 07:00〜07:20 月次祭
21日 安産戌の日
24日 茅の輪作製
30日 15:00〜16:00 夏越大祓式
※30日の夏越大祓式は現時点では通常通り開催予定です。変更がある場合はホームページにてお知らせいたします。
※茅の輪は令和5年6月24日に製作後、令和5年7月9日まで茅の輪くぐりが可能です。
2023年 04月 30日
(日)
令和5年5月神社祭事予定
令和5年5月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
04日 安産戌の日
15日 07:00〜月次祭
16日 安産戌の日
28日 安産戌の日
※5月4日、5日は相模川河川敷にて座間市大凧祭りが開催されます。開催に伴い周辺道路の渋滞が予想されます。お気を付けてご来社下さい。
2023年 03月 28日
(火)
令和5年4月神社祭事予定
令和5年4月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
03日 10:00〜(兼務神社)県立谷戸山公園内鎮座 三峰神社例大祭
03日 安産戌の日
08日 10:00〜(兼務神社)相模原市南区新戸鎮座 白山姫神社例大祭
10日 安産戌の日
17日 11:00〜(兼務神社)座間市入谷西鎮座 諏訪明神例大祭
22日 11:00〜神前結婚式
※神前結婚式のため、10:50〜11:20の間はご本殿が使用できません。
御祈祷の方は10時20分までに受付をお済ませ下さい。
結婚式結婚式終了後は11時30分頃から御祈祷の受付を開始致します。
22日 安産戌の日
23日 10:00〜(兼務神社)相模原市南区南台鎮座 二宮神社春季例大祭
2023年 02月 25日
(土)
令和5年3月神社祭事予定
令和5年3月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 7:00〜月次祭
03日 10:30〜座間市栗原鎮座 小池白髪弁財天
03日 14:00〜境内社 厳島神社例祭
10日 安産戌の日
15日 7:00〜月次祭
22日 安産戌の日
2023年 02月 25日
(土)
令和5年2月神社祭事予定
令和5年2月神社祭事予定をお知らせ致します。
01日 07:00〜月次祭
03日 13:00〜15:00 節分祭
05日 初午祭
09日 安産戌の日
15日 07:00〜月次祭
17日 11:00〜祈年祭・二の午
21日 安産戌の日
※3日の節分祭は豆撒きは行わず、御祈祷の神事のみとなります。感染症拡大防止へのご理解ご協力お願い致します。12:30〜15:20分の間は一般の御祈祷は出来ません。ご了承下さい。
※17日は祈年祭のため10:40〜11:30までの間は一般の御祈祷は出来ません。ご了承下さい。
2023年 01月 14日
(土)
令和5年節分祭について
令和5年節分祭についてお知らせいたします。
令和5年2月3日(金曜日)13時から行われる節分祭は、最近の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、氏子会で協議した結果、本年も昨年同様、豆まきは中止し、御祈祷の神事のみ行う事になりました。
つきましては、御祈祷をお申込みされる方は、神社へ直接ご来社されお申込み下さい。
初穂料は8000円となります。(御祈祷札・破魔矢・干支の置物・一升桝・福豆付)
お早めにお申し込みください。
2022年 12月 30日
(金)
令和5年お正月のお知らせについて
令和5年 初詣における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策についてお知らせ致します。(詳しくはホームページ右側の「令和5年初詣のお知らせ」をご覧ください)
受付時間について
御祈祷受付時間
令和5年1月1日
(深夜)12月31日 23時20分〜1時30分まで (日中) 8時〜18時まで
令和5年1月2日、3日
8時30分〜17時(予定)まで
令和5年1月4日以降
9時〜16時30分まで
授与所(御守・御札・御朱印)
令和5年1月1日
(深夜)0時〜2時まで (日中)6時〜18時まで
令和5年1月2日、3日
8時30分〜17時(予定)まで
令和5年1月4日以降
9時〜16時30分まで
御朱印について
・令和5年1月1日から1月9日までの御朱印は期間限定の書置きのみとさせていただきます。直に御朱印帳へお書きできませんのでご了承ください。
神社奉仕者について
・神社での奉仕者(神職・巫女・事務員・男子アルバイト)は感染症拡大防止対策として、マスクの着用、ビニール手袋の装着をさせて奉仕させて頂きます。ご了承ください。
・各所必要な個所にビニールシートで飛沫感染防止対策を行っております。
授与品の頒布開始について
・令和4年12月17日より令和5年の授与品(縁起のもを含む)の頒布を開始させていただきます。
御祈祷関連
令和5年は、令和4年同様「本殿での御祈祷」に加え、「本殿に上がらずに御祈祷申込」(祈祷券を記入し、参列者無しで神職が祝詞を奏上致します。)の2種類よりお選びいただきます。 また、郵送・神社受取での御祈祷申込(神社ホームページより専用フォームよりお申し込み下さい)も受付しております。
御祈祷受付について
・正月三が日は、三密を避けるため、参集殿前特設テントにて祈祷券をご記入いただき、参集殿内の受付にお持ちいただきます。 特設テントに案内を配置いたしますので不明な点は、お聞きください。
昇殿無しでの御祈祷受付
・本殿に上がらず、御祈祷を受けられます。令和4年12月31日までに事前受付を頂きますと、令和5年1月1日以降、都合の良い日にご来社後、御祈祷木札をスムーズにお渡しいただけます。 令和5年1月1日以降は受付にて、「本殿に上がらず木札のみ受取」の祈祷受付窓口を設けておりますので、お申し付け下さい。
御祈祷本殿内の人数制限について
・厄除祈願等の祈願は、本殿内へのご参列は願い主であるご本人様のみとさせていただく場合がございます。尚、付き添いが必要な方は受付でお申し付けください。
・家内安全の祈願は、御家族様ご参列頂けますが、極力人数を抑えていただけると幸いです。
・七五三詣・初宮詣は、本殿内へのご参列はご本人様、ご両親様、ご本人のご兄弟様までとさせていただく場合がございます。
・安産祈願は、本殿内へのご参列はご夫婦様とお子様のみとさせていただく場合がございます。
御祈祷控室について
・各所参集殿内に検温器ならびに消毒液を設置しております。ご使用ください。また、換気のため、各所窓を開けさせていただきます。
・令和5年も令和4年同様、感染防止対策として、湯茶の接待は控えさせていただきます。御祈祷を受けられる方には御祈祷受付にて、落雁と昆布のお菓子セットをお渡しさせていただきますので、お持ち帰りになられお召し上がりください。
本殿の換気について
・本殿内は換気のため、扉を開けて御祈祷を奉仕させていただきます。暖かい格好でお越し下さい。
御祈祷者の格衣について
・例年、御祈祷で昇殿される方へ、格衣をお渡しさせていただいておりますが、令和5年も令和4年同様、格衣をお召しになられず御祈祷をお受けいただきます。
2022年 12月 27日
(火)
令和4年年越大祓式斎行のお知らせ
令和4年年越大祓式を令和4年12月27日(火)13時より斎行致します。
2022年 12月 22日
(木)
本殿煤払いに伴う御祈祷停止時間について
令和4年12月23日(金)12:30〜14:00まで本殿煤払いのため、この時間内は御祈祷をお受けになられる方はお待ちいただきます。ご理解とご協力お願い致します。
2022年 12月 13日
(火)
2022年 12月 01日
(木)
令和4年12月祭事・行事予定
令和4年12月祭事・行事予定をお知らせ致します。
01日(木)07:00〜月次祭
10日(土)09:00〜注連縄作り(境内にて実施)
11日(日)安産戌の日
15日(木)07:00〜月次祭
23日(金)13:00〜本殿煤払い
23日(金)安産戌の日
27日(火)13:00〜年越大祓式
※12月23日は13時より約一時間、本殿煤払いのため12時30分〜14時(予定)の間は御祈祷は停止させて頂きます。ご了承ください。
※本年も令和5年御札・御守の準備が整い次第、幸先詣として頒布を始めさせて頂きます。今のところ12月20日の開始を予定しております。日程が決定次第、HP上でお知らせ致します。
2022年 11月 23日
(水)