2025-04-12
令和7年 白山姫神社例大祭 本日、当社宮司が兼務致します、相模原市南区新戸鎮座 白山姫神社の例大祭を斎行致しました。 この新戸地区には三社の神社が鎮座し、四月の白山姫神社、八月の日枝神社、九月の諏訪神社とそれぞれの月に例 […]
2025-04-11
令和7年座間市大凧まつり協賛 本日は大変穏やかな一日となりました。 先日、座間市大凧保存会役員の皆様がご来社され、今年の大凧まつりのポスターとパンフレット、協賛の御礼の記念品をお持ちくださいました。 座間市では毎年5月4 […]
2025-04-09
梅の結実 桜が満開の中、境内の梅の木には早くも小さな実がなりつつありました。 俳句で「梅」と言えば梅の花を指すので、梅の実は「実梅(みうめ)」「青梅(あおうめ)」と区別して呼ぶようです。表す季節は夏6月。これから約2か月 […]
2025-04-08
地鎮祭奉仕 本日、座間市相模が丘にて営みを続けておられます株式会社アムズサポート様の新社屋新築工事の地鎮祭をご奉仕いたしました。 株式会社アムズサポート様の弥益々のご繁栄と社員皆様方のご健勝を心よりご祈念申し上げます。本 […]
2025-04-07
伝統衣装でのお参り 普段から神社には色々な方が参拝に訪れます。 特に最近は桜が咲いたことで多くの方のご参拝をいただいていますが、今日は一際目を引く装束のお客様が来られました。 一行をご案内していた方によると、参拝されたの […]
2025-04-06
桜満開 本日は日曜日の大安ということもあり、多くの方がお詣りに来られました。境内の満開の桜は風が吹くと花びらが舞って桜吹雪となり、大変綺麗で風情がございます。 桜の時期が過ぎますと、次は新緑が芽生えて参ります。お詣りの際 […]
2025-04-05
筍の気配 今日は清々しい青空に恵まれ、桜の映える日中でした。 ふと足元を見ると早くも筍が頭先を出しているのを見つけました。雨後の筍とはこのことでしょうか。 社務所前には松竹梅が揃えて植えられている一角があり、毎年多少の筍 […]
2025-04-04
清明 本日は、二十四節季の一つ「清明」です。春先の清らかで生き生きとした様子を表わす「清浄明潔」という言葉を省略したもので、万物が若返り清々しく明るく美しい季節といわれています。 清明の通り境内の桜をはじめ草花が咲き誇り […]
2025-04-03
令和7年三峰神社例大祭斎行 本日10時より、県立谷戸山公園内鎮座の三峰神社にて今年の例大祭が執り行われました。 創建年等は不詳ですが、火難除・盗難除の御神徳を仰いでお祀りされたものと思われます。 毎年4月3日を祭日とし、 […]
2025-04-02
満開直前 夏日となった暑い頃に一気に開いた本殿前の枝垂れ桜ですが、ここ数日の寒さで歩みが遅くなり、ちょうど今九分咲きの姿となっています。 お昼で雨が上がったこともあり、午後にはお写真を撮る方がちらほらと見えるようになりま […]