2025-01-24
正月提灯回収 本日、お正月用の提灯や電球を回収して、元の境内の様子に戻りました。 ですが、明日には氏子青年会の方に節分祭の芳名板を設営していただきます。 社務でも節分祭の準備を進めているところです。万全な状態で当日も迎え […]
2025-01-23
椿の花 お正月の慌ただしさも落ち着き、ふと上を見ますと椿が綺麗に花を咲かせておりました。 慰霊碑と鐘撞堂の間の高い位置に咲いておりますので、なかなか気が付きにくい場所です。 お詣りの際には、是非椿の花を愛でて下さい。
2025-01-21
四つ目垣を新しくしました! 本日、境内の枝垂れ桜と参集殿前にソメイヨシノを囲む、四つ目垣の老朽化に伴い、四つ目垣を新たに設置いたしました。 境内に目を向けますと、修繕が必要な個所が出てまいります。安全に御参拝の皆様がお参 […]
2025-01-20
大寒 今日は暦の上で『大寒(だいかん)』。文字通り寒気が大いに強まり風雪盛んな時期、とされています。 しかしこの近辺では朝方降った雨のお陰で湿気が足され、柔らかな日差しもあり最近では一等過ごしやすい日となりました。 この […]
2025-01-17
春の土用入り 今日は立春前の土用入りの日。暦の上で春を迎える準備期間とでも言いましょうか。 小正月を過ぎましたので「元旦」「正月」の看板も多くを外して境内も段々と元の景色になりつつあります。 1月の内は土日に授与所を広い […]
2025-01-15
睦月15日月次祭斎行 本日、8時より睦月15日月次祭を斎行致しました。 早いもので年が明け半月が経ち、神社もようやく落ち着き始めました。 令和七年は『乙巳(きのとみ)』年となり、巳は胎児の形をした象形文字で、蛇が冬眠から […]
2025-01-14
明日は小正月。農作物の豊作や家族の健康を願う正月行事のことです。年が明け早くも半月が経とうとしています。神社もようやく落ち着きを取り戻し始めました。 明日は今年初めの月次祭を8時より斎行致します。 今日の夜の風景を撮影し […]
2025-01-10
年が明け10日 年が明け10日が過ぎました。なかなかブログ更新できず申し訳ありません。今年は天候にも恵まれ多くの皆様にお参り頂きました。 明日からの三連休。御祈祷・授与所共に9時から16時30分まで受付を行っております。 […]
2025-01-01
新年明けましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。本年は乙巳歳。令和七年は『乙巳(きのとみ)』年となり、巳は胎児の形をした象形文字で、蛇が冬眠から覚めて地上に這い出す姿。また草木だと繁茂した状態を […]
2024-12-31
お正月情報 令和6年も残すところ数時間となりました。神社ではお正月に向けての準備が整い、あとは年が明けるのを待つのみとなりました。 お正月期間中の御祈祷受付時間や授与品頒布受付時をはじめとするお問い合わせが多くございます […]