題目に『イカ揚げ』とありますが

???…

となっている方がほとんどかと思います。

今はお正月に見ることが少なくなりましたが、凧揚げ(たこあげ)がよくあげられていました。この凧揚げはもともとイカ揚げと呼ばれておりました。

江戸時代に入るまでは貴族や武士たちの一部の遊びでしたが、江戸時代になると庶民の間にもイカ揚げが流行しました。

しかしその反面、参勤交代の大名行列に落ちるなどの事故も多く発生しました。

そこで幕府はいよいよ「イカ揚げ禁止令」を出しました。

それでも大流行していたイカ揚げ。我慢できずに揚げていた人も多く、取り締まられる人が多く出ました。

その中には、今揚げているのは「イカ」ではなく「タコ」だと言うようになり、凧揚げになったと言われております。

その他にも「羽子板」や「羽根つき」など由来を調べると面白いものがあったりします。一度調べてみてはいかがでしょうか。