今日は暦の上での『冬至』。北半球において一番昼が短く夜が長い日とされています。

「至」に似た字に「到」もありどちらも"ある地点、又はギリギリの所まで届く、着く”という意味がありますが、特に「至」には"極限に達する”という意味合いもあるそうです。

奇しくもこの数日は座間でも朝晩の気温が氷点下まで下がり、冬に入ってから最も寒い期間となるようです。

冬至といえば"カボチャを食べ、お風呂に柚子を浮かべる”のが習わしです。

特に柚子湯は「冬至」を「湯治」と掛けて始められたと言われていますが、現代まで続けられているのは実際に心を和らげ体を休める効果があるからなのでしょう。

皆様も当時の風習を取り入れ、冬を乗り切るための英気を養ってみてはいかがでしょうか。