七夕祈願祭

7月7日夕方に七夕祈願祭を斎行致しました。

元々は「乞巧奠(きこうでん)」という、“7月7日牽牛星と織女星が一年に一度再会できる”という神話にちなんで織女星に芸能や工芸の技術上達を願う中国の行事が奈良時代に日本に取り入れられたのが始まりです。

それが日本古来の“水辺に建てられた神聖な建物で機織りの乙女が水を渡って来る神様を迎える”という「棚機津女(たなばたつめ)」信仰や祓いの行事と結びつき、やがて民間に広がったと考えられています。

“夜に神様を迎えて朝に送る”という性格は民間では徐々に薄れ、現在では種々のお願い事を短冊に書いて笹竹に飾る、という風習が一般的になっています。

祝詞奏上

切麻にてお祓い

皆様方のご心願がご成就なさいますことを心よりご祈念致します。