神社知識・作法・歴史

十五夜

十五夜 今日は旧暦8月15日、所謂「十五夜」「中秋の名月」の日です。 この日は夜空の満月に団子や芋、ススキなどの秋の花をお供えして観月する習わしです。月の神様(月読命)ではなく月そのものを拝む、というころに由来の古さを感 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
米の日

米の日 8月18日は漢字にしますと「八+十+八=米」ということで、米の日だそうです。 神道では、神様にお供えするものの中で一番大切なものがお米です。 時代は遡りますが天孫瓊瓊杵尊が地上に降る際、天照大御神より賜った三つの […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
高坏の準備

高坏の準備 年に一度の例大祭ともなれば、その時しか使わない器物というのも幾つかあります。 当神社の場合、その一つが「高坏(たかつき)」となります。 普段神事のお供えで使用しているのは写真二枚目にもある素木の三方です。 胴 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
例大祭装束準備

例大祭装束準備 例大祭まであと二週間を切りました。本日、例大祭で着装いたします装束の準備を行いました。 神職が身に付ける祭祀服装には決まりがあります。祭典は大きく大祭、中祭、小祭及び神社に於いて行う恒例式と3つに分類され […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
御札の祀り方

新年に向けての準備の一つとして、神棚のお掃除と新しい御札をお祀りましょう! 「伊勢の神宮」御札 「鈴鹿明神社」御札 御札は、東又は南に向くように、目線より高めの位置にお祀りします。神棚の無い家庭では、タンスや本棚の上に置 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
白酒(しろき)

11月23日に令和5年鈴鹿明神社新嘗祭が斎行されました。その新嘗祭のお供え物の一つに白酒(しろき)がございます。 こちらの写真の「新嘗祭御神酒」とある箱の中に入っているものでございます。 「延喜式」によると、神田からとれ […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
新嘗祭神饌の鯛

明後日には神社の三大祭の一つである『新嘗祭』を控えています。社務所ではご神前にお供えする鯛の準備等を行いました。 普段ご神前にお供えしているのは当神社の場合「米・酒・塩・水・海菜の乾物・野菜・果物」といったところですが、 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
懸税(かけちから)

昨日境内にて刈り取った稲穂を、早速懸税として本殿前に吊るしお供えを致しました。 『懸税(かけちから)』とは元々茎ごと抜いた稲穂(初穂)を青竹等に掛けて神前に捧げるもので、“御陰様で収穫できたものをなるべく早く […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
手水について

今回の台風にて被害を受けられた地域の皆様方、謹んでお見舞いを申し上げます。いち早い復旧を願うばかりです。 神社参拝の際、先ず行うものが手水となります。手水は、お参りの前に自分自身の身を清めるために行うものです。手水の起源 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
小さな御幣の奉製

今は連休、所謂お盆休みの最中です。 当神社でも8月1日の例大祭を終えて一息ついている状況ですが、もうそろそろ次の祭事の準備を始めなければなりません。 8月の後半から9月にかけては兼務神社のお祭りが集中している時期でもあり […]

続きを読む