御祈祷・授与品

七五三詣
七五三詣

七五三詣 9月も後半になり、七五三詣についてのお問い合わせも多くなってきました。 こちらでも何度か書いておりますが、七五三詣とは7歳女子・5歳男子・3歳男女の児童のお祝いで、一般的に七五三の日とされる11月15日は五代将 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
幣串の保管

幣串の保管 普段神社で取り扱っている御札や御守は基本的に紙製・布製・金属製のものですが、一部特別な素材を用いているものもあります。 写真にありますのは『三本御幣付荒神大麻』という御札。火難除けの神様として神棚・荒神棚・台 […]

続きを読む
御祈祷・授与品
昇殿なしによる御祈祷受付(神社受取来社もしくは郵送)申込フォーム

昇殿なしによる御祈祷受付(神社受取来社もしくは郵送)申込フォーム 郵送・神社受取(本殿には入らない)による御祈祷はお申込みフォームからのみ承っております。 尚、本殿に入り、通常通り御祈祷を受けられる方は直接神社へお越し頂 […]

続きを読む
御祈祷・授与品
幸先詣を開始しました。

幸先詣を開始しました。 昨日より、令和7年初詣に先立ち、幸先詣を開始致しました。令和7年の干支は巳(へび)。破魔矢・鏑矢・絵馬・根付・置物・土鈴など巳歳の柄が入った縁起物を始め、御札・御守などの頒布を開始しております。 […]

続きを読む
御祈祷・授与品
お正月の御祈祷受付時間について

お正月の御祈祷受付時間について お正月の御祈祷の受付時間は下記の通りとなりますので、ご確認下さい。 ◎令和7年1月1日  深夜:令和6年12月31日23時20分~令和7年1月1日1時30分           日中:8時 […]

続きを読む
御祈祷・授与品
幸先詣のお知らせ

幸先詣のお知らせ 明後日の12月14日(土)より、幸先詣(さいさきもうで)として令和7年の授与品(縁起のもを含む)の頒布を開始致します。 授与品の頒布受付時間は9時~17時です。 尚、令和7年1月1日から3日までは下記の […]

続きを読む