2024-03-23
今日で彼岸明けではありますが、朝から冷たい小雨が降り続けています。 天気のせいもありますが、例年お彼岸中は参拝の方は少なくなります それまで寒くとも「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りに暖かくなる年が多く感じるのですが、今年 […]
2024-03-02
明日は3月3日、ひなまつりでございます。 その成り立ちは昔の中国の「川で身を清めて邪気を払う上巳節」が日本に伝わり、日本古来の「人形(ひとがた)流し」という厄払いの風習と結びつき、さらにそれが平安時代の貴族のおままごとで […]
2024-01-26
今日1月26日は『文化財防火デー』。 調べると1949年(昭和24年)1月26日早朝に現存する世界最古の木造建築物である法隆寺金堂にて火災により壁画の大半が焼けるという事故があり、それから半年の内に同じような文化財の火災 […]
2024-01-25
本日は暦の上で一粒万倍日でございます。 一粒万倍日とは、一粒の種を蒔くと万倍にも実が結ぶ意から、開店、種蒔き、投資は吉とされ、逆に人から物を借りたり借金は凶とされます。 一粒万倍日は二十四節気と干支の組み合わせによって決 […]
2023-12-22
今日は暦の上での『冬至』。北半球において一番昼が短く夜が長い日とされています。 「至」に似た字に「到」もありどちらも"ある地点、又はギリギリの所まで届く、着く”という意味がありますが、特に「至」には"極限に達 […]
2023-11-22
本日は暦の上で小雪(しょうせつ)。 冬といっても、寒さも雪もそれ程でないという意で小雪と呼ばれています。 朝と夜はとても寒く感じますが、確かに冬本番の寒さと比べると寒さもきびしくないかもしれませんね。 また境内では紅葉が […]