神社祭事

神社祭事
令和5年祈年祭斎行

本日11時より、恒例祭典であります『祈年祭』が執り行われました。 昨日までと比べて風もなく境内は陽射しが暖かで、参列の氏子会の皆様も控室ではなく外で祭典の開始を待っていたほどです。豊作を祈る事始めのお祭りには誠に相応しい […]

続きを読む
神社祭事
初午祭

今日は『初午祭』の日に当たります。 毎年書いていますが、“京都伏見稲荷大社の御祭神が稲荷山に降臨したのが和銅4年(711年)初午の日だった”という言い伝えに由来するもので、御鎮座を記念するいわば誕 […]

続きを読む
神社祭事
如月一日月次祭斎行

本日7時より国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の弥栄をご祈念申し上げ、如月一日月次祭が執り行われました。 2月3日は節分。節分は豆撒きを行い福豆を食す事により、この一年災いなく、無病息災であることを祈念する習わしでございます。 […]

続きを読む
神社祭事
節分祭 総代会・芳名板設営

先日暦のうえでは大寒を迎えましたが、この週末は天候にも恵まれ比較的暖かい週末となりました。 さて本日は、豆撒きは中止となりましたが、先日に開催した総代会において、新型コロナウイルスの感染拡大が予想されている関係から令和4 […]

続きを読む
神社祭事
令和5年節分祭について

令和5年節分祭についてお知らせいたします。 令和5年2月3日(金曜日)13時から行われる節分祭は、最近の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、氏子会で協議した結果、本年も昨年同様、豆まきは中止し、御祈祷の神事のみ行う事にな […]

続きを読む
神社祭事
令和5年睦月月次祭斎行

本日7時より今年最初の月次祭を斎行致しました。 祭典では国の隆昌と氏子崇敬者の皆様の弥栄をご祈念申し上げ致しました。 今年は癸卯(みずのとう)年。十干の癸は陰の水、十二支の卯は陰の木。水生木で相生となり、木が水によって養 […]

続きを読む