神社祭事

神社祭事
霜月十五日月次祭 斎行

霜月十五日月次祭 斎行 本日午前7時より霜月十五日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 今年も残すところ僅かとなり、お正月の準備なども始まっております。不備などが無いように気を […]

続きを読む
神社祭事
新米・もち米奉納

新米・もち米奉納 本格的に寒さも増し、秋から冬へと季節が移行し始めてきました。本日は平日ではありますが大安ともあって、七五三詣、初宮詣とお祝いのお子様で境内が賑わいをみせました。 今月は七五三シーズンもありますが、神社で […]

続きを読む
神社祭事
神無月十五日月次祭 斎行

神無月十五日月次祭 斎行 午前7時より神無月十五日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様の安寧をご祈念致しました。 また本日10月15日は旧暦の9月13日に当たり、この日の夜を十三夜といい月見をする習慣があります。 […]

続きを読む
神社祭事
神無月朔日月次祭 斎行

神無月朔日月次祭 斎行 本日午前7時より神無月朔日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 10月に入り七五三のお詣りが多い季節となりました。御祈祷に関しましては“予約不要”ですの […]

続きを読む
長月十五日月次祭

長月十五日月次祭 本日7時より長月十五日月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様の安寧をご祈念致しました。 9月はなぜ「長月」と呼ばれているのかは諸説ありますが、有力なのは「夜長月(よながづき)」と呼ばれていたものが短 […]

続きを読む
神社祭事
長月朔日月次祭 斎行

長月朔日月次祭 斎行 午前7時より長月朔日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 本日は防災の日です。 1923年(大正12年)に発生した関東大震災から101年になる本年は、地震 […]

続きを読む