神社祭事

神社祭事
文月朔日月次祭斎行

文月朔日月次祭斎行 午前7時より文月朔日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 昨日は夏越大祓式・茅の輪くぐり神事が厳かなうちにも賑々しく執り行われ、令和6年上半期の罪穢れが祓い […]

続きを読む
神社祭事
令和6年夏越大祓式・茅の輪くぐり神事

本日、15時より夏越大祓式・茅の輪くぐり神事を執行いたしました。 この大祓は水無月祓(みなづきはらえ)ともいい、毎年6月30日に行われる大祓の行事です。 また、夏越は神慮を和らげるという意味の「和し(なごし)」であるとも […]

続きを読む
神社祭事
明日は大祓

明日15時より夏越大祓式が斎行されます。 この大祓式は、水無月祓(みなづきはらえ)ともいい、毎年6月30日に全国各地の神社で行われるお祓いの行事です。また、夏越は神慮を和らげるという意味の「和し(なごし)」であるとも言わ […]

続きを読む
神社祭事
明日は茅の輪つくり!

本日は雨模様となりました。関東地方も梅雨入りしたようで、例年より2週間遅いようです。 早いもので夏越大祓が近づいてまいりました。この夏越大祓は水無月祓(みなづきはらえ)ともいい、毎年6月30日に行われる大祓の行事です。ま […]

続きを読む
神社祭事
大祓人形の枚数のこと

6月30日の夏越大祓が近づき、郵送で、また直接社務所へ大祓の人形(ひとがた)をお預けになる方が増えてきました。 幾度か書いておりますが、大祓の人形とは神事の中で自身の身代わりとしてお祓いを受けるための紙の人形で、名前を書 […]

続きを読む
神社祭事
水無月十五日月次祭 斎行

本日午前7時より水無月十五日の月次祭を執り行い、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の弥栄をご祈念申し上げました。 6月も半ばになりましたが未だ梅雨入りしておらず晴天が続き気温も30度を超え、夏になったのかと錯覚するような今日こ […]

続きを読む