境内の様子

境内の様子
南天の結実

南天の結実 境内の木々は徐々に紅葉の兆しをみせていますが、その中にあって南天は早くも実を結び、赤く染まり始めていました。 南天は初夏に白い花を咲かせ、秋から冬にかけてブドウのように集まった赤い実をつけます。 一般的には赤 […]

続きを読む
境内の様子
サガミラン再び

サガミラン再び 降ったり止んだりの天気の中、境内の忠魂碑の前を見やると繊細な薄緑の植物が生えているのに気が付きました。 「サガミラン」という腐生植物の一種で、昨年もこちらに書いたものでした。ちょうど同じ場所に生えており、 […]

続きを読む
境内の様子
新米の御奉納

新米の御奉納 10月に入り、田園地帯はどこも黄金色の風景です。 当神社でも御厚志により新米の御奉納をいただき、早速御神前へ上げさせていただきました。抱きかかえると微かに新穀のこうばしい香りが漂います。 御奉納いただいた新 […]

続きを読む
境内の様子
本殿前にざる菊

本殿前にざる菊 ここ数年恒例となっております「ざる菊」が神社に届きましたので、さっそく本殿前に飾る事に致しました。 ざるを伏せたような丸い形をしているため「ざる菊」と呼ばれるそうです。いかにも日本風の呼び方ですが、近年は […]

続きを読む
七五三詣
七五三詣幟旗の設置

七五三詣幟旗の設置 本日、境内各所に七五三詣の幟・看板等を設置しました。 以前より申し上げている通り当神社では季節に関わらず七五三詣の御祈祷を受け付けておりますが、やはり旗が立ち並びますと秋のお祝いの季節が来たのだと実感 […]

続きを読む
境内の様子
榧(かや)の実

榧(かや)の実 この時期、御社殿西側のスロープに少し青臭いような臭いを漂わせながら緑色の実が沢山落ちています。 これは榧(かや)という植物の実で、食用とされています。 榧(かや)の実は種子が緑色の果肉で覆われており、種子 […]

続きを読む