2024-05-08
毎年、ピンポン玉くらいの大きさになる6月の頭に収穫している境内の梅の実ですが、かなり成長してきています。 強風や雨によって地面に落ちているのを朝の清掃で目にします。 梅の実の重さによってかなり下の位置に枝が垂れてきていま […]
2024-04-27
朝は雨が少し降っていましたが、清掃の妨げになるほどではなく、朝のうちに止みました。 清掃の際にふと目を向けると境内の石楠花(しゃくなげ)がまだ蕾ですが、もう少しで開花しそうでした。石楠花は常緑性の花木で美しく、大きな花を […]
2024-04-26
社務所前の庭に紫陽花が植えてあります。 毎年この時期には紫陽花に除虫剤を撒いて、葉が食べられないようにしています。 去年は例年と比べると虫が葉を食べる時期が早かったようですが、今年はまだ大丈夫でしたので一安心です。 六月 […]
2024-04-23
今朝から境内では職人の方による境内樹木の剪定作業が行われています。 今頃は若葉が伸び雑草が生えて、急速に夏の様相へ変わっていく時期です。ご自宅にお庭のある方はこれから大変な時期になりますね… 今日は職人の方 […]
2024-04-22
先日の社務日記にもその写真を載せましたが、今はちょうどツツジの開花期で、境内でも各所に植えられたツツジが白や赤紫の花を咲かせています。 ツツジは春の季語。庭木や道路・住宅周りの植込みとして非常に良く使われる樹木ですので、 […]
2024-04-21
新たな年度となり、公私ともに慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。境内では桜がゆらゆらと舞い落ち、境内の枝垂れ桜もピンクから緑に変わりました。 本殿横には紅葉がございます。紅葉と聞くと秋を思い浮かべますが、この時期の […]