境内の様子

境内の様子
晴れ渡る空

小正月も過ぎ、神社の境内も大方普段の姿に戻りました。 今年のお正月は暖かく大変過ごしやすい日が多かったように思います。 明日は久しぶりに雨が降り、乾燥した大地に潤いがもたされます。 また、気温によっては雨が雪に変わるよう […]

続きを読む
境内の様子
お正月準備と幸先詣

お正月準備の一環で、本日は一部テントの設営や「初詣」の旗を揚げるなど行いました。 今年もあと10日ほどですが、その間にまだ残るお正月の準備に氏子地域の御札配りや年越大祓と行事があり、境内には「初詣」「元旦御祈祷」といった […]

続きを読む
境内の様子
正月用看板設置

先日「幸先詣」が始まったこともあり、境内各所では御正月用の看板の設置が行われています。 一月前には紅葉の中「七五三詣」の旗が立てられていたと思うと時の早さを実感致します。 しかし屋外だけでもまだ細部の清掃・授与所等テント […]

続きを読む
境内の様子
令和6年 厄年一覧表設置

境内に令和6年の厄年一覧表の看板を設置しました。 本殿前 社務所前 「厄年」とは、一生のなかで災いを受けやすいのため慎まねばならない年といわれる年齢です。 数え年で男性は25歳/42歳/61歳、女性は19歳/33歳/37 […]

続きを読む
境内の様子
最低気温0度

12月に入り朝夕が一段と冷え込み、本日の座間の最低気温は0度となりました。 境内の木々も随分と葉が落ち、冬の到来を肌で感じることができます。 葉が落ちると木の形がよく分かります これからの時期は風邪やインフルエンザが流行 […]

続きを読む
境内の様子
おみくじ掛けの増設

12月に入ると秋から冬に移り変わり、朝晩の冷え込みが厳しくなったと感じます。 しかし、お昼になり日が差し込むと日の神様の御恵みを感じるそんな一日となりました。今日は日曜日ということもあり、七五三詣・初宮詣の方が多く、境内 […]

続きを読む