2023-10-02
初夏の頃から本殿手前の一所に容器を据え、もち米の稲を育てておりました。 6月の御田植祭にて御神田に植えたものと同じ稲で、先頃から首を垂れてきたのが見えましたので本日収穫を致しました。 この後稲穂は形を整えて束とし『懸税( […]
2023-09-28
涼風の日々から一転、今日はまた熱中症が心配になるほどの陽射しの厳しい一日になりました。 そのせいか境内を行き来するご参拝の方の姿も控えめに感じます。 境内では職人の方によるイチョウなどの境内樹木の剪定が行われました。混雑 […]
2023-09-26
特に朝晩が過ごし易くなってきて秋が感じられるようになりました。 境内にも徐々にドングリなどの木の実も落ちてくるようになり落葉も日増しに増えてきています。 境内の砂利も毎日の清掃で厚いところと薄いところと高低差が出来てしま […]
2023-09-22
午後になると段々人の出入りも落ち着いてきますので、今後奉仕する神事の祝詞作文や清書を行っておりました。 度々こちらにも書いておりますが、祝詞は決まった詞を読み上げるのではなく、『このような理由で今日神事を執り行うに至りま […]
2023-09-21
今日の天気は降ったり止んだり。 特に昼頃には嵐めいた雨脚と強風になりましたが、基本的には霧雨です。朝の内には蒸し暑いだけだったこの天気も、午後まで降り続くとようやく涼しいと感じられるようになってきました。 予報でも今後は […]
2023-09-18
三連休も今日が最後。敬老の日は祝日の大安ということで神社にはお宮参りや七五三などで御祈願に来社される方が午前中早い時間にかけて多くありました。 今年は例年のこの時期よりたくさんの落ち葉があって毎朝かなりの量になります。 […]