2022-04-30
昨日は午後から激しい雨になりましたが、本日は快晴で気温もそれほど高くなく、過ごしやすい一日でした。 明日から5月に入りまして、7時からは月次祭が斎行されます。前日準備として境内の紙垂と縄を時間が空いた時に取り換えました。 […]
2022-04-28
一昨日の雨、昨日の暑気と来て穏やかな晴天。ようやく過ごしやすい天気になりました。 荒れた天気の後だと思わぬ所が汚れているものです。今日は境内清掃や草むしりと並行して、参集殿と本殿を繋ぐ回廊の窓の清掃を行いました。 遠目で […]
2022-04-27
結局今日の早朝まで雨と強風が続き、境内は一面落ち葉と小枝で一杯になっていました。 春の嵐という言葉がありますが、もう夏が間近というところでの今回の荒天は少し熱帯性の天気に近いような印象があります。 今朝、落ち葉を参道から […]
2022-04-26
お昼頃に細かい雨が降ってきて、今日も多くの落ち葉がありましたが、それまでに朝の清掃を終わらせる事が出来ました。 清掃の際にふと目を向けると境内の石楠花(しゃくなげ)がまだ蕾はありますが、少しずつ花を咲かせていました。石楠 […]
2022-04-25
昨日の雨も上がり、今日は眩しい位の晴天に恵まれ暑くなりそうな一日です。 丁度このゴールデンウィークの前後になると、境内の紫陽花が葉を大きく伸ばし始めます。 数年前の事になりますが、花が咲き始める頃に虫によって葉を食べつく […]
2022-04-24
このところ、愚図ついた天気が続いておりますが、鳥居の近くの藤の花が見頃を迎えました。 藤は、つるがしっかりと巻き付いて育つ様子から”決して離れない”という花言葉をもつようになりました。 また、”歓迎”とい […]
2022-04-23
昨日から25℃を超える夏日となり、本日も朝から陽射しも強く夏日を感じさせる日和となっています。 境内の木々は緑から黄緑へと変化し、境内のさつきやつつじが少しずつ花を咲かせています。 このところかなり頻繁に雨が降っていてこ […]
2022-04-22
昨晩は意外と本格的に雨が降ったようですが、今日は次第に陽射しが眩しく感じられるほどの晴天に。 まだこれからも雨の予報がちらほらと出てはいますが、そろそろという事で恒例の鯉のぼりを境内に揚げることになりました。 今年は本殿 […]
2022-04-19
昨日の急な雨のせいもありますが、多くの落ち葉で境内が埋め尽くされました。 意外かと思いますが、この時期は常緑樹の葉が生え変わる時で、秋の紅葉の時期についで落ち葉が多い時です。 毎朝掃除をしておりますが、一日でこれだけの落 […]
2022-04-16
昨日まで降っていた雨は今朝で止みましたが、朝の気温が10度以下と4月ではとても寒く感じています。 昨日の15日が月次祭でしたので境内の各御社などにお供え物をいたしますが、雨が降っていたので本日致しました。 慰霊碑や道祖神 […]