境内の様子

境内の様子
落ち葉の季節

昨日午後から降り続いていた雨は今日の午前中で止み、昼頃からは快晴となりました。 よほどの大雨でなければ境内の落ち葉清掃は行っていますが、良い天気に変わったとはいえすぐには乾かず、濡れた落ち葉は持ち運ぶのも一苦労です。一時 […]

続きを読む
境内の様子
境内にあるどんぐり

最近は落ち葉の清掃で普段の時よりも時間が掛かってしまいます。またこの時期は落ち葉の中にどんぐりが混じっています。 これはシラカシの木のドングリのようです。落ち葉は箒で地面を撫でるようにして集めますが、ドングリは重さがあっ […]

続きを読む
境内の様子
南天の結実

本殿の前に並ぶ洋菊の鉢は別として、この季節の境内を彩るのは紅葉、そして木の実でしょう。 先日こちらに書いた山茱萸の実、また銀杏の実やドングリなどもそうですが、今日は南天が赤い実をつけているのを見つけました。 南天は一年を […]

続きを読む
境内の様子
狩衣の衣替え

昨日は立冬。なので暦の上ではもう冬に当たります。 立夏から夏用の狩衣を着用していましたが、冬用の狩衣に衣替えいたしました。 装束の形は夏用冬用と共通ですが、色や生地の厚さが異なります。夏用は涼しげな色に対し、冬は色鮮やか […]

続きを読む
境内の様子
懸税(かけちから)

本日は清々しい晴天にも恵まれ、境内では七五三のお祝いの歳を迎えられたお子さんを写真におさめる姿が多く見受けられました。伊勢の神宮で毎年10月におこなわれる神嘗祭(かんなめさい)での懸税(かけちから)に倣って、先日から当社 […]

続きを読む
境内の様子
ざる菊【第二弾】

澄み渡る秋晴れの中、七五三詣・初宮詣とお祝いをお迎えになられたご家族様で、午前中は境内が大変賑わいを見せました。 10月初旬に写真撮影に映えるようにと、境内に出し始めたざる菊ですが、昨日時期をずらして、第二弾が到着しまし […]

続きを読む