2025-06-23
夏越大祓 茅の輪完成 昨日、氏子青年会の皆様のご奉仕により、6月30日夏越大祓のための『茅の輪』が境内につくられました。 茅の輪とは茅(チガヤ、イネ科の多年草。日本全土で普通に生える青草)を用いて大きな輪としたもので、こ […]
2025-06-18
七夕笹竹の飾りつけ この6月も半分を過ぎました。 例年この時期に本殿前に七夕の笹竹を設置しております。今年用の笹竹も昨日無事に採り終え、今日本殿前にて飾りつけを致しました。 飾りつけとは言いましたが、この後に願いの短冊が […]
2025-06-09
アジサイ 本日、東海・近畿・中国地方が梅雨入りしたようで、この座間でも今晩から三日ほど雨の予報が出ています。 この時期の花といえばアジサイ。当神社では社務所向かいの一角にアジサイが植わっており、参拝の方の(そして我々職員 […]
2025-06-05
梅採りの季節 当神社の境内には所々に梅の木があります。 実は丸々と膨らみ、ここ数日は熟れたものが自然と落ちるようになりました。さらに数日待つと実が黄色くなり甘い香りが境内に漂うようになるのですが、今年は青梅の内に収穫を始 […]
2025-06-04
境内のきのこ 一日毎に降ったり止んだりと、雨の季節らしい空模様になってきました。 そのせいで境内清掃も一日おき、二日おきになってしまうものですが、そうした中で地面からきのこが出ているのを見かけるようになりました。 きのこ […]
2025-05-29
草むしり、落ち葉とり 梅雨入りが近いという事もあり、最近は空き時間に境内の植込み部分の清掃を多く行っています。 毎日の清掃では人の通る砂利・舗装地面を主に行っていますので、陰の部分はいきおい後回しとなってしまうのですが、 […]