2022-06-18
小さな話で恐縮ですが、毎年この夏詣の時期になると社務所外に幾つか風鈴を下げております。 特に行事とは関係なく季節のものとしての風鈴です。社務所は南側が開けていますので、今日もよく風を受けて鈴の音が響いています。 風鈴は古 […]
2022-06-17
先日、境内に新しく砂利を入れていただきました。 特に参道の石畳が新しく敷かれてからは人の足や車によって砂利が片寄ることは少なくなりましたが、それでも徐々に散逸してしまうのか地肌がむき出しになってしまっている部分もちらほら […]
2022-06-16
御田植祭で植えた苗を頂戴し、今年も境内で育てていきます。 境内の中でも、特別日当たりのいい枝垂桜の前に場所を用意致しました。 この稲は、秋の実・収穫の感謝の気持ちを奉告する新嘗祭に懸税(かけちから)としてお供え致します。 […]
2022-06-14
本日はお昼前から強くはないですが、雨が降りました。 明日は7時から月次祭が斎行されるため、前日準備として紙垂を取り換えました。雨が降っていたので雨に当たらない箇所の紙垂だけ取り換え、残りは明日の雨が降らない時間帯に取り換 […]
2022-06-13
薄雲が広がってはいますが、日差しが届き、気温は25度を超えました。梅雨入りしたにも関わらず、湿度は低くカラッとした暑さでした。 雨が降っていないこのような晴れ間を使って、本日は当社参集殿の中庭の草むしりを行いました。植物 […]
2022-06-08
関東甲信地方では6日に梅雨入りしましたがそれからというもの昨日今日と1日中雨が降ることはありませんでした。 天候を窺いながら、雨が降っていない時間帯に境内の砂利を整備致しました。掃除をしているとどうしても砂利に偏りが生ま […]