境内の様子

境内の様子
バケツ稲

御田植祭で植えた苗を頂戴し、今年も境内で育てていきます。 境内の中でも、特別日当たりのいい枝垂桜の前に場所を用意致しました。 この稲は、秋の実・収穫の感謝の気持ちを奉告する新嘗祭に懸税(かけちから)としてお供え致します。 […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備・夏詣

本日はお昼前から強くはないですが、雨が降りました。 明日は7時から月次祭が斎行されるため、前日準備として紙垂を取り換えました。雨が降っていたので雨に当たらない箇所の紙垂だけ取り換え、残りは明日の雨が降らない時間帯に取り換 […]

続きを読む
境内の様子
中庭の草むしり

薄雲が広がってはいますが、日差しが届き、気温は25度を超えました。梅雨入りしたにも関わらず、湿度は低くカラッとした暑さでした。 雨が降っていないこのような晴れ間を使って、本日は当社参集殿の中庭の草むしりを行いました。植物 […]

続きを読む
境内の様子
境内の砂利引き

関東甲信地方では6日に梅雨入りしましたがそれからというもの昨日今日と1日中雨が降ることはありませんでした。 天候を窺いながら、雨が降っていない時間帯に境内の砂利を整備致しました。掃除をしているとどうしても砂利に偏りが生ま […]

続きを読む
境内の様子
梅雨入り

今朝から雨が降り続いています。 小雨とも大雨とも言えない雨ですが、風が弱いせいか静かな、心落ち着く風情の雨です。どうやら関東地方は今日で梅雨入りとなり、これは昨年より8日ほど早いそうです。 境内の所々に雨水の通り道が 鯉 […]

続きを読む
境内の様子
藤の実

この土日は天気も良く、お参り日和です。 先月に花をつけた藤も咲き終わり、今は種を付けて始めました。 この藤の種はソラマメのようになっており、煎ると食べれるそうです。 ※下剤として利用される事もあるそうで、口にされる際は自 […]

続きを読む