2024-08-09
平和祈念の鐘つき(長崎原爆投下の日) 本日午前11時2分、平和を祈念し境内の鐘撞堂にて鐘をつきました。 昭和20年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されました。 広島へ人類史上初の原子爆弾が投下された3日後、2発目が長崎に投 […]
2024-08-08
藤の花 昨夜は神奈川県内でもあちらこちらで雷雨となり雨による冠水や雷による停電等が発生しました。 今日も不安定な天候の中でも厳しい暑さが続いています。 藤は蔓科の植物なので棚を設け4月から5月にかけて垂れ下がるようにして […]
2024-08-06
平和祈念の鐘つき(広島県原爆投下の日) 本日午前8時15分に平和を祈念して鐘をつきました。 昭和20年8月6日、広島に人類史上初となる原子爆弾が投下されました。 原子力爆弾が初めて投下された広島においては投下された爆心地 […]
2024-07-31
間もなく宵宮祭 毎年8月1日は当神社で最も大きな祭典である『例大祭』が行われます。 今日はその前夜祭に当たる『宵宮祭』の日。斎行時間の19時も近づき、境内は夕灯りに包まれつつあります。 今日明日と境内にはお囃子の舞台や屋 […]
2024-07-27
吹き流しの設置 先日、幟と合わせて参道の両側に吹き流しを設置しました。 この吹き流しは鮮やかな五色ですが、それぞれの色に意味があります。 古代中国に成立した「五行説(ごぎょうせつ)」という学説に由来し、 木・火・土・金・ […]
2024-07-25
境内樹木の剪定 例大祭まで残り一週間となりました。 本日は朝から職人の方々に境内の樹木を剪定して頂いています。 私たちが普段届くことが出来ない高所や枯れそうな枝をクレーンや脚立を使って、剪定しています。 剪定して頂くこと […]
2024-07-21
水場の除草 梅雨明けを果たし、酷暑の日が続いています。 さすがに参拝の方も他の季節に比べ少なく見えますが、例大祭まであと10日ほどとなったこの頃、境内整美も心掛けなければなりません。 特に境内の神池や小川の付近は草木にと […]
2024-07-14
月次祭前日準備 本日は雨が降った後に陽射しが差してきて、とても蒸し暑くなりました。 明日は15日。7時から月次祭が斎行されます。 毎回、月次祭の前日は事前準備として境内の摂末社や鳥居の紙垂を取り換えています。 月次祭はど […]
2024-07-12
バケツ稲の成長 6月に斎行された御田植祭で頂いた稲の苗を神社の境内でも育てています。 境内でも日当たりの良い枝垂れ桜の前に設置しています。今年は沢山頂いたので少し量が多い気もしますがぐんぐんと成長しています。 このバケツ […]
2024-07-07
茅の輪最終日 本日も早朝より日差しが強く、猛暑日となりました。今日で茅の輪最終日ともあり、くぐりにお見えになられる参拝の皆様で賑わいを見せました。茅の輪は明日撤去となりますので、本日中にくぐり、この半年間に付いた、自らの […]