2023-03-26
昨日、特に午前中はずいぶん強い雨風になりました。 大安吉日だったという事もあり幾つかの出張祭典、地鎮祭等のお約束もあったのですが、やはり天気のせいで祭典後の片付けの時には各祭具に泥はねが。今日も雨ながら外のお約束はありま […]
2023-02-26
昨夜座間では雪がちらつき、今朝丹沢の山々は薄化粧をしていて冷え込みも零度前後ととても寒くなりました。 日曜日とあって梅を見に来られる方やお宮参りなどの御祈祷をされる方など朝から散見されます。 今日は神社内の斎場にて年祭の […]
2022-11-25
恒例祭典の新嘗祭を終え少し一息…というところですが、週末にはまた地鎮祭などの出張祭典のお約束があり、社務所ではお祓いをするための「大麻(おおぬさ)」、お供えするための「玉串(たまぐし)」の奉製を行いました。 […]
2022-03-13
当神社では、ご依頼があれば神職が指定の場所へ出向いて行う『出張祭典』を受け付けております。 最も多いのが建物を建てる前の「地鎮祭」、他にも建物が完成した時の「竣工祭」や新しく入居する際の「新室祓」、樹木を伐採する前の「伐 […]
2022-02-20
今日は雨がちな天気の事もあり、境内の人通りは随分と控えめでした。もう時期をずらしての初詣、というのも一段落したのかもしれません。 ただこうした中でも次の祭事の準備というものがあります。社務所では週明けに使用する出張祭典( […]
2022-02-10
今日は立春を過ぎて最初の午の日、いわゆる『初午』で全国の稲荷神社の祭日となっています。 これは伏見稲荷大社の御祭神が稲荷山に降臨したのが和銅4年の初午の日だった、という言い伝えにちなむものです。ただ全国に稲荷神社は数多く […]