今日9月9日は重陽の節句(ちょうようのせっく)です。

良く桃の節句や端午の節句と耳にする事はあるのではないでしょうか?これらの節句を五節句と言います。

そもそも節句とは、「季節の変わり目」を意味するものでございます。もともとは中国の陰陽五行説が深くかかわっており、古くから年中行事を行う節目として大切に扱われてきました。

・1月7日の人日(じんじつ)の節句

・3月3日の桃の節句

・5月5日の端午の節句

・7月7日の七夕(しちせき)の節句

・9月9日の重陽の節句

この月日に注目をして頂くと全ての節句に奇数が重ねられております。これは先程の陰陽五行説が関わっており、奇数は『陽』・偶数は『陰』として考えられきました。

この奇数と奇数が重なり偶数になる日は、陽から陰へと災いに転じやすい日とされ、それぞれの節句に於いて邪気を祓う行事がなされていました。

今日の『重陽の節句』は、不老長寿を願う節句で古くから、菊は邪気を祓い長寿の作用がある植物と信じられていた事から、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして身体を清める風習がありました。

また、栗の節句とも言われており民間では栗ご飯を食べて祝っていたとも言われております。近年ではあまり聞きませんが、かつては五節句の締めくくりとして盛んにお祝されていたそうです。

この様な五節句を生活に取り入れて頂き、お気持ち新たにして頂ければ幸いです。