当社の神輿について
本日も天候に恵まれ、気持ちの良い一日です。
当社にお参りの際、神輿蔵をご覧になられて方も多いかと存じます。神輿蔵には二基神輿が展示してあります。向かって左側が平成8年に新調した御輿、向かって右側がそれ以前に担がれていた御輿となります。また、参集殿内には、子ども神輿と小田急電鉄相模大野工場の鞴祭で以前担がれていた御輿、更には、神輿庫に格納しております万燈神輿と合計5基の神輿がございます。

現在の宮神輿(右)旧宮神輿(左)

小田急電鉄相模大野工場より奉納の欅神輿

神輿保存会入谷睦有志よりご奉納頂いた子ども神輿
宮神輿は毎年8月1日当社の例大祭のみに担がれます。今年は金曜日となります。神輿の順路は改めてお知らせいたしますが、宮出し地区が星の谷地区(谷戸山公園周辺の地区)、中が皆原(座間駅を中心とした地区)、宮入が鈴鹿長宿地区(鈴鹿明神社を中心とした地区)となります。
子ども神輿は、毎年7月31日の宵宮の際に担がれます。6月より子ども神輿の練習が始まります。今年の担ぎ手に応募される方が神社までお問い合わせください。
また、小田急欅神輿や万燈神輿は、地域のイベントや8月1日の例大祭時に宮神輿の先導神輿として担がれます。
もう間もなくすると夏祭りのシーズンが始まります!是非今年も当社の夏祭りである例大祭に参加し、宮神輿の渡御をご覧ください。