吹き流し設置
本日、本殿前の参道の両側に吹き流しを設置しました。
この吹き流しは五色ですが、それぞれの色に意味があります。

古代中国に成立した「五行説(ごぎょうせつ)」という学説に由来し、 木・火・土・金・水の五つの要素により万物が組成され、自然現象や人事現象の全てを解釈し説明するものです。
色で表現すると、木の色は青、火の色は赤、土の色は黄、金の色は白、水の色は黒や紫となります。
土の色が黄となる理由としては、中国の大地の色が黄色であるからともいわれていますが、他の色も今の私たちが心象するものとは少し違います。
いづれにしても、天地万物を組成している五つの要素、木・火・土・金・水を意味しているのです。
例大祭に向けた準備も順調に進んでおります。
今年も暑いですので皆様ご自愛頂き、万全の状態でお祭りの日をお迎え下さい。