神前結婚式
今日の佳き日に神前結婚式をご奉仕致しました。
鈴鹿の大神様の御加護のもと、末永いお幸せを心よりご祈念致します。
ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございました。




神前結婚式式次第
【参進】 参集殿入口より、神職・巫女の先導により、本殿へ進みます。
【修祓】 報鼓の後、神職が祓詞を奏上し、新郎・新婦、参列者の皆様方をお祓いいたします。
【献饌】 神様に神饌をお供えいたします。
【祝詞奏上】 神職が神様に結婚の奉告と二人の門出を祝福する祝詞を奏上いたします。
【浦安の舞奉奏】 巫女により、神前神楽「浦安の舞」が奉奏されます。
【誓杯の儀】 新郎・新婦は、巫女より大中小三つの盃に注がれた神酒を酌み交わします。
【指輪交換の儀】 新郎・新婦は、巫女より指輪を受け、新婦・新郎の順で指輪を交換いたします。
【誓詞奏上】 新郎・新婦は、神前にて、巫女より誓詞を受け、結婚生活を始めるに際しての誓いの詞を奏上いたします。
【玉串奉奠】 新郎・新婦、媒酌人、親族ご代表の順に、神前に玉串をお供えし二拝二拍手一拝の作法にて拝礼いたします。
【撤饌】 御神前の神饌を撤します。
【一拝】 最後に神前結婚式終了の挨拶として、祭主(神職)に合わせまして神前に一礼していただきます。