本殿前にざる菊
ここ数年恒例となっております「ざる菊」が神社に届きましたので、さっそく本殿前に飾る事に致しました。
ざるを伏せたような丸い形をしているため「ざる菊」と呼ばれるそうです。いかにも日本風の呼び方ですが、近年は盛んな交配によって和菊と洋菊の区別が曖昧になっているとか。ともあれ境内に新たな彩りが増えて嬉しい限りです。
まだ蕾はほとんど閉じていますが、日当たりの良い場所ですので徐々に開く様を楽しめると思います。写真撮影の際などにお使いいただければ幸いです。

ここ数年恒例となっております「ざる菊」が神社に届きましたので、さっそく本殿前に飾る事に致しました。
ざるを伏せたような丸い形をしているため「ざる菊」と呼ばれるそうです。いかにも日本風の呼び方ですが、近年は盛んな交配によって和菊と洋菊の区別が曖昧になっているとか。ともあれ境内に新たな彩りが増えて嬉しい限りです。
まだ蕾はほとんど閉じていますが、日当たりの良い場所ですので徐々に開く様を楽しめると思います。写真撮影の際などにお使いいただければ幸いです。