稲刈り
本日晴天の中、注連縄奉納同志会・鈴鹿明神社氏子青年会の会員の皆様のご奉仕により、稲刈りが執り行われました。









このはさがけは、昔からの稲の乾燥方法として用いられ、太陽の恵みと風を通し乾燥させる事でより美味しい御米になるとされています。



はさがけが終わると先端にビニールシートを掛け、雨がはいらないようにします。
最後に雀などの鳥に食べられないよう網をかけて作業終了です。

2週間後には脱穀作業を行い、また12月中旬には収穫した藁を用いて注連縄を作成致します。
今後の様子も「社務日記」でお知らせいたします。
注連縄奉納同志会・鈴鹿明神社氏子青年会の皆様、長時間にわたり誠に有り難うございました。