脱穀
本日は早朝より、10月18日に行いました稲刈り後、乾燥が終わりましたので注連縄奉納同志会と氏子青年会で脱穀並びに藁選りを行いました。





脱穀後は人力で藁を選っていきますが、これが結構な重労働となります。
藁選りを確実に行うことで、注連縄の出来が左右されます。
この藁をもって、12月中旬に本殿を始め全ての注連縄を作り替え奉納されます。
本日は注連縄奉納同志会と氏子青年会の皆様、大変お疲れ様でした。
本日は早朝より、10月18日に行いました稲刈り後、乾燥が終わりましたので注連縄奉納同志会と氏子青年会で脱穀並びに藁選りを行いました。





脱穀後は人力で藁を選っていきますが、これが結構な重労働となります。
藁選りを確実に行うことで、注連縄の出来が左右されます。
この藁をもって、12月中旬に本殿を始め全ての注連縄を作り替え奉納されます。
本日は注連縄奉納同志会と氏子青年会の皆様、大変お疲れ様でした。