境内の様子
銀杏の実

銀杏の実 境内の手水舎付近にはイチョウの木が数本植わっていますが、ここ最近銀杏の実が落ちるようになりました。 まだ熟していない薄緑色の実で独特の臭いもわずかです。初夏の梅の実もそうですが、未熟な内に実を落として良い実に栄 […]

続きを読む
氏子青年会
令和7年 風神祭斎行

令和7年 風神祭斎行 昨日、令和7年風神祭を斎行し、この時期に田畑を荒らす雨風の害を防ぐため、風の神様をお慰め致しました。 祭典終了後は、氏子青年会運営による奉納演芸を行い、盛り上がりをみせました。 今回の奉納演芸参加者 […]

続きを読む
兼務神社
相模原市南区相模大野鎮座 報徳二宮神社例大祭

相模原市南区相模大野鎮座 報徳二宮神社例大祭 本日10時より、相模原市南区相模大野鎮座の兼務神社、報徳二宮神社にて今年の例大祭が執り行われました。 もう暦の上で立秋を過ぎておりますので、名目では秋祭ということになります。 […]

続きを読む
兼務神社
相模原市南区新戸鎮座 日枝神社例大祭

相模原市南区新戸鎮座 日枝神社例大祭 9時より宮司が兼務致します相模原市南区新戸鎮座 日枝神社例大祭、境内社第六天社例祭、子供神輿御霊入れと出御祭を御奉仕致しました。 今日は日中猛暑の予報がされております。18時からの奉 […]

続きを読む
御朱印
夏詣御朱印頒布中

夏詣御朱印頒布中 ここ数年、春と夏には社頭にて限定御朱印の頒布を行っております。 夏は6月から、時期により絵柄を変えつつご用意しています。現在は23日の風神祭にちなんだ『風神雷神』の絵柄のもの。8月の末まで頒布を続けそこ […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
神事用の竹

神事用の竹 このように暑い日が続くと、神事に用いる生木を確保するのも気を遣う作業になります。 具体的には玉串等にする榊と、地鎮祭で注連縄を張るための竹。榊は境内に植わっているので良いのですが、竹は相模川付近まで採りに行く […]

続きを読む