氏子青年会
稲刈り

稲刈り 晴天の中、注連縄奉納同志会・氏子青年会の会員の皆様のご奉仕により稲刈りが執り行われました。 このはさがけは、昔からの稲の乾燥方法として用いられ、太陽の恵みと風を通し乾燥させる事でより美味しい御米になるとされていま […]

続きを読む
境内の様子
バケツ稲の収穫

バケツ稲収穫 本日、境内で育てておりましたバケツ稲の収穫を行いました。稲穂がつくのが遅く感じられましたが今年も収穫することが出来ました。 このあと稲架掛けし、懸税として本殿にお供えさせて頂きます。 明日は、朝9時よりJR […]

続きを読む
境内の様子
花手水

花手水 座間市栗原の有限会社座間洋らんセンター様のご厚志によりご奉納頂いた胡蝶蘭の花を、只今手水舎の鉢に生けさせて頂いております。 胡蝶蘭の全般の花言葉は「幸福が飛んでくる」、白い胡蝶蘭は「清純」、ピンクの胡蝶蘭は「あな […]

続きを読む
兼務神社
令和6年 金毘羅神社例大祭斎行

令和6年 金毘羅神社例大祭斎行 本日11時より、座間市入谷東鎮座の兼務神社、金毘羅神社にて例大祭が斎行されました。 金毘羅神社は香川県の金刀比羅宮より全国に広まったお宮で、元は海上安全の守護神、やがて農業・漁業・医薬等生 […]

続きを読む
境内の様子
仮囲い設置

仮囲い設置 現在、鳥居から神社駐車場の一部にかけて仮囲いを設置しております。 今後境内南側の整備事業を計画しているためで、工事の進行とともに囲いの位置は変わる可能性があります。 皆様のご参拝の障りにならないよう努めて参り […]

続きを読む
寒露

寒露 本日は二十四節気中の『寒露』の日。 “冷気が段々と強まり、草の葉の露が霜に変わる頃”と言われます。実際にはまだこの辺りでは霜は降りていませんがお彼岸の頃と比べると随分秋が深まってきました。 本日は昨日より最高気温が […]

続きを読む
氏子会
氏子会総代会開催

氏子会総代会開催 昨日午後3時より、当社氏子会の総代会が開催されました。 当社の氏子会は、氏子区域内にお住いの人で殊に神社のお祭り事にご理解ご協力を頂いている会員を基に成り立っている組織であり、当社の祭事についてはこの氏 […]

続きを読む
境内の様子
モミジの実

モミジの実 本殿前のモミジを見ますと、プロペラのようなものが沢山付いております。 これはモミジの実であり、中に種が入っております。 またこのような形をしているものを翼果(よっか)といい、風でより遠くへ飛べるようになってい […]

続きを読む
その他
秋雨前線来る

秋雨前線来る 秋の空気を運んでくる秋雨前線が南下してきました。 例年8月末頃から関東地方にやってきて秋の訪れを知らせてくれる秋雨ですが、今年は地球温暖化の影響などで1カ月遅れとなりました。 コスモスや彼岸花など開花に影響 […]

続きを読む
境内の様子
玉串・大麻の奉製

玉串・大麻の奉製 明日は大安の土曜日ということもあり、地鎮祭をはじめとする外でのお祭りも多くございます。 その準備として、境内の榊から枝を切り落とし葉を一枚一枚丁寧に拭き形を整え、神事に使う玉串と大麻を奉製致しました。 […]

続きを読む