2022-11-21
昨日午後から降り続いていた雨は今日の午前中で止み、昼頃からは快晴となりました。 よほどの大雨でなければ境内の落ち葉清掃は行っていますが、良い天気に変わったとはいえすぐには乾かず、濡れた落ち葉は持ち運ぶのも一苦労です。一時 […]
2022-11-20
雨の予報があり、心配をしておりましたが何とか受付最終の16時30分過ぎまでは、もつとの予報が出ており胸をなでおろしているところです。 さて、七五三は 三歳は¨髪置¨男の子女の子共に行う儀式で、この日から髪 […]
2022-11-19
今日は土曜日の大安吉日。暖かい晴天にも恵まれ、境内は七五三詣のご家族を始め参拝の方々で賑わいました。 明日は雨になる…と聞いてはいますが、それが信じられないくらいの快い快晴でした。 時々“11月 […]
2022-11-18
この11月が過ぎればもう年の瀬は目の前。神社では年末年始の各種準備が始められています。 当神社では毎年12月27日に行われている『年越大祓』も年末の大切な行事の1つ。社務所では氏子会以外の崇敬者の方々に向けた案内状に宛名 […]
2022-11-17
11月23日に行われる新嘗祭にお供えをする稲穂を綺麗に整える準備を少しずつですが進めております。 新嘗祭はその年に収穫された物を神様にお供えをして、新穀の実りを感謝申し上げる神事です。収穫を感謝する代表的な稲作儀礼として […]
2022-11-16
最近は落ち葉の清掃で普段の時よりも時間が掛かってしまいます。またこの時期は落ち葉の中にどんぐりが混じっています。 これはシラカシの木のドングリのようです。落ち葉は箒で地面を撫でるようにして集めますが、ドングリは重さがあっ […]