奉祝記念事業
月次祭の準備

今日も朝から七五三の御祈祷がありました。 近隣の小学校では先週の土曜日に運動会が行われた関係で今週の月曜日が振替休日となっており、特に7歳の女のお子さんの御祈祷が多くありました。 明日は月次祭。 御祈祷の合間を見て境内の […]

続きを読む
神社祭事
霜月十五日月次祭

今日は、朝からパラパラと雨が降っておりましたが、お昼に近づくにつれ雨もあがり、午後に入ると時折晴れ間をみせる程に回復致しました。 本日は15日ですので、本殿に於いて月次祭を斎行致しました。 宮司祝詞奏上 この月次祭では国 […]

続きを読む
奉祝記念事業
今週末の七五三祈祷について

今月は雨も少なく晴天の日が続いています。 今週末の七五三等の御祈祷についてお知らせ致します。 御祈祷の開始時刻は通常通り午前9時からとなります。 駐車場は神社内の他、神社正面の反対側にある第二駐車場や神社に隣接した臨時駐 […]

続きを読む
境内の様子
南天の結実

本殿の前に並ぶ洋菊の鉢は別として、この季節の境内を彩るのは紅葉、そして木の実でしょう。 先日こちらに書いた山茱萸の実、また銀杏の実やドングリなどもそうですが、今日は南天が赤い実をつけているのを見つけました。 南天は一年を […]

続きを読む
119番の日

今日は11月9日、語呂合わせで“119番の日”だそうです。 このところは穏やかな晴天が続いているせいで日中寒く感じる事はあまりありませんが、暦の上ではもう冬。紅葉も徐々に広がってきています。 毎朝 […]

続きを読む
境内の様子
狩衣の衣替え

昨日は立冬。なので暦の上ではもう冬に当たります。 立夏から夏用の狩衣を着用していましたが、冬用の狩衣に衣替えいたしました。 装束の形は夏用冬用と共通ですが、色や生地の厚さが異なります。夏用は涼しげな色に対し、冬は色鮮やか […]

続きを読む