境内の様子
境内は元の風景へ

境内は元の風景へ 7月7日も過ぎ、境内の七夕の笹と夏越大祓の茅の輪、両方が取り下げられました。 昨日までと比べると少し境内が広くなった気が致します。 ただ境内が落ち着いたように見えるのも少しの間の事で、例大祭が近づけば各 […]

続きを読む
神社祭事
七夕祈願祭斎行

七夕祈願祭斎行 本日、令和7年7月7日七夕祈願祭を斎行致しました。本日は七が3つ揃う日とあって朝から七夕切り絵御朱印、限定御朱印などを受けられる御参拝の皆様が多くご来社下さいました。 七夕祈願祭では宮司が本殿で祝詞奏上後 […]

続きを読む
例大祭
例大祭神饌の手配

例大祭神饌の手配 8月1日、年に一度の大祭『例大祭』はお供えする神饌も特別なものになります。 具体的には普段6台の三方に載せている神饌(①白米②酒➂干物④野菜⑤果物⑥塩・水)を、12台の高坏に替えてお供えをします(①白米 […]

続きを読む
境内の様子
大祓茅の輪、明日まで

大祓茅の輪、明日まで 6月30日の夏越大祓から間もなく一週間が経ちます。7月に入るや否や蝉の声が聞こえるようになり、境内はすっかり夏の景色。 大祓の日に来られなかった方のために境内に残してある茅の輪ですが、この土日がちょ […]

続きを読む
その他
七夕の短冊

七夕の短冊 ご参拝、また先日の夏越大祓などでご来社された方はご覧になっていると思いますが、現在本殿両脇には七夕の笹竹を設置しております。 もう恒例行事になったと言っていいでしょう。本殿正面の扉を開いている時間(朝8時頃~ […]

続きを読む
神社祭事
文月月次祭斎行

文月月次祭斎行 本日、7時より文月月次祭を斎行致しました。早いもので年が明け半年が経過致しました。昨日は夏越大祓式で半年のうちに付いた罪穢れを祓い落とし、清々しい気持ちで月次祭をご奉仕申し上げ致しました。 例大祭まであと […]

続きを読む