2025-02-16
祈年祭準備 明日2月17日は恒例祭典の「祈年祭」の日です。 祈年祭は神社に於いて三大祭と呼ばれる大きなお祭りの一つで、三大祭の他の二つは「例大祭」「新嘗祭」。 そのほかの祭典との違いは幾つかありますが、一番わかりやすいの […]
2025-02-15
如月15日月次祭斎行 本日、8時より月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の弥栄をご祈念申し上げ、また、境内末社と忠魂碑に神饌をお供えし、拝礼致しました。 早いもので、年が明け1か月半。立春を過ぎ暦の上では春を迎えましたが […]
2025-02-14
月次祭準備 月次祭に向けて境内の紙垂を交換致しました。 明日の月次祭は8時より斎行致します。参列希望の方は7時55分までに本殿へお入りください。
2025-02-13
令和7年巳年切り絵御朱印 節分も過ぎ、比較的通常の日常に戻りつつあります。令和7年正月より、切り絵御朱印を頒布し始め、多くの皆様にお受けいただきました。 今年は2種類の切り絵御朱印に2つの色の組み合わせとなっております。 […]
2025-02-12
梅の開花 神社のあるこの座間近辺では、寒波の中でも幸いに大雪や大雨もなく比較的穏やかな天気が続いています。 今日も日向は数字以上の暖かさで、境内の梅の木は蕾を開き始めていました。 花が咲くと春の訪れを実感致しますね。 明 […]
2025-02-11
お正月の期間は境内の駐車場にテントを設営して、そこで古札を収めて頂いていますが、お正月の期間が過ぎるとそのテントは撤収しています。 古札や御守は正月でなくても、一年中納める所を設けております。鳥居をくぐり、駐車場が見えて […]