二百二十日(にひゃくはつか)

二百二十日(にひゃくはつか) 本日は、二百二十日(にひゃくはつか)です。 二百二十日とは立春から数えて220日目に当たる日であり、二百十日(にひゃくとおか)と同様この頃は台風が襲来し作物に被害を与えるので警戒する日とされ […]

続きを読む
氏子青年会
芳名板撤去

芳名板撤去 7月、8月程の真夏日ではなかったものの昨日も厳しい暑さとなりました。 昨日になりますが、9時から氏子青年会の皆様にお集まりいただき、芳名板撤去の奉仕をして頂きました。 暑い中ではありましたが、手慣れた皆様のお […]

続きを読む
兼務神社
兼務神社 二宮神社 東林間神社 諏訪神社 例大祭斎行

兼務神社 二宮神社 東林間神社 諏訪神社 例大祭斎行 毎年9月の上旬は当神社にとって兼務神社の秋祭が続く時期です。 昨日は相模原市南区南台鎮座の『二宮神社』、相模原市南区東林間鎮座の『東林間神社』、相模原市南区新戸鎮座の […]

続きを読む
勾玉の日

勾玉の日 本日、9月6日は勾玉の日だそうです。数字の「6」と「9」が勾玉の形に似ていることから、この2つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日が勾玉の日となっているそうです。 日本の神話で天孫降臨という話があります。天孫 […]

続きを読む
境内の様子
秋の気配

秋の気配 残暑の厳しい日が続いています。 しかし境内でもいつもより涼しい風が吹いたり、時折蝉の声が止む時間があったりとようやく夏の終わりを思わせるしるしがあらわれてはいます。 今朝は掃除中に銀杏の実が落ちているのを見つけ […]

続きを読む
七五三詣
令和6年七五三着付け・記念写真の予約について

令和6年七五三着付け・記念写真の予約について 毎年、七五三の予約展示会を開催しておりましたが、提携の衣裳店廃業に伴い、今年は七五三予約展示会を行わず、着付け並びに記念写真の予約は電話にて受付を致します。 大変恐縮ではござ […]

続きを読む
兼務神社
相模原市南区上鶴間本町鎮座 鹿島神社例大祭斎行

相模原市南区上鶴間本町鎮座 鹿島神社例大祭斎行 9月1日午前10時より、宮司が兼務致します相模原市南区上鶴間本町鎮座 鹿島神社の例大祭を斎行致しました。 台風10号の影響で宮神輿、町内神輿の渡御は中止となりましたが、夕方 […]

続きを読む
神社祭事
長月朔日月次祭 斎行

長月朔日月次祭 斎行 午前7時より長月朔日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 本日は防災の日です。 1923年(大正12年)に発生した関東大震災から101年になる本年は、地震 […]

続きを読む
境内の様子
月次祭の準備

月次祭の準備 早朝まで台風の影響により大雨が降っていましたが、日中は薄日も差すほどに天気は小康状態となっています。 明日は月次祭という事もあり境内の注連縄や紙垂の交換を行っています。 境内の摂末社などの鳥居や神輿庫、手水 […]

続きを読む
境内の様子
雨脚強まる

雨脚強まる 境内は一日雨。ただし前が煙るほど強く降ったかと思えば、セミが鳴きはじめるほど弱まったりと随分波のある雨です。 心配されている台風は風勢が弱まる一方で変わらずの大雨・低速で、まだ関東に接近していないというのが怖 […]

続きを読む