お彼岸

本日は朝から冷たい雨が降り、春の陽気から一転して、真冬の寒さを感じる日となりました。 春分の日を中日として前後3日間の計7日間がお彼岸の期間となります。最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸の明け」と呼びます。お盆は […]

続きを読む
春分の日

今日は二十四節気中の『春分』。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日で、お彼岸の中日でもあります。 夏至・秋分・冬至と並んで一年を四分割する日と考えると、もう年が明けて一季節ほど経ったのかと時の流れに驚くばかりです。 少し風は冷 […]

続きを読む
神社祭事
お焚き上げ前のお祓い

当社でお焚き上げとしてお預かりした古札やお人形、神棚などは境内で炎を上げてお焚き上げが今は出来ませんので、専門の方に最終的な処分はお任せしております。 お預かりした時にお祓いは致しますが、専門の方にお渡しする前にもお祓い […]

続きを読む
境内の様子
縁日開催中

今日から三連休。この連休と来週末とで境内に屋台が出店しています。 雨は未明の内に止んで、靄が晴れたような気持ちの良い晴天です。縁日の初日に相応しい空になったのではないでしょうか。 こちらは県央イベント商業協同組合さんが、 […]

続きを読む
境内の様子
限定御朱印と縁日について

雨が降ったこともあって、昨日よりも10度ほど気温が下がり、かなり冷え込んだ一日となりました。 しかし、先日のブログでもお伝えした通り、境内の枝垂れ桜が満開とはまだ言えませんが、徐々に咲いてまいりました。明日(3月19日) […]

続きを読む
境内の様子
枝垂れ桜徐々に

朝袴に着替えて身支度をすませると、先ず本殿を開けに行きます。 丁度その際に、境内に目をやると枝垂れ桜が全体的にピンク色を帯びて枝垂れ桜に目をやると蕾がピンクに大きく膨らみ今にでも開花しそうな程でした。先日、報道番組を観て […]

続きを読む