2024-07-23
幟旗掲揚 本日、例大祭まで10日を切りましたので幟旗を掲揚いたしました。 昨年は神輿渡御の際、大雨に打たれましたが、天気予報では当日は猛暑予想。連日猛暑が続きますが、熱中症対策をとりながら準備を進めてまいります。
2024-07-22
大暑 本日は二十四節気の12番目「大暑」です。 これは「暑気盛んとなり酷暑の季節」という意味で、意味通りともいうべき35度を超える大変暑い日が続きます。 また、11番目「小暑」から13番目「立秋」までが暑中ですので、暑中 […]
2024-07-21
水場の除草 梅雨明けを果たし、酷暑の日が続いています。 さすがに参拝の方も他の季節に比べ少なく見えますが、例大祭まであと10日ほどとなったこの頃、境内整美も心掛けなければなりません。 特に境内の神池や小川の付近は草木にと […]
2024-07-19
例大祭装束準備 例大祭まであと二週間を切りました。本日、例大祭で着装いたします装束の準備を行いました。 神職が身に付ける祭祀服装には決まりがあります。祭典は大きく大祭、中祭、小祭及び神社に於いて行う恒例式と3つに分類され […]
2024-07-18
令和6年 風神祭ポスター完成 例大祭まであと少しとなりましたが、8月にはもう一つ風神祭(かざまつり)がございます。 この風神祭はこの時期に田畑を荒らす雨風の害を防ぐため、風の神様をお慰めするお祭りです。 今年の風神祭は8 […]
2024-07-16
例大祭幟旗準備 例大祭まで半月。例大祭には二種類の幟旗を鳥居付近に掲げます。本日はその幟旗の確認を行いました。一つは昭和58年氏子会が作成した旗と先々代の総代長が奉納してくださいました旗がございます。 一年に一度の掲揚で […]
2024-07-15
文月15日月次祭斎行 本日、7時より文月15日月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の弥栄をご祈念申し上げ致しました。 今日は海の日。茅ヶ崎の海岸では毎年恒例の浜降祭が行われ、当社神輿保存会入谷睦も茅ヶ崎第六天神社 […]
2024-07-14
月次祭前日準備 本日は雨が降った後に陽射しが差してきて、とても蒸し暑くなりました。 明日は15日。7時から月次祭が斎行されます。 毎回、月次祭の前日は事前準備として境内の摂末社や鳥居の紙垂を取り換えています。 月次祭はど […]
2024-07-13
令和6年 八坂神社例祭斎行 当神社の兼務神社に『八坂神社』があります。 兼務神社の長嶋神社と同じ境内にあり、毎年7月初旬に例祭が行われています。 本日の11時30分から令和6年八坂神社例祭が宮司のもと斎行されました。 鎮 […]
2024-07-12
バケツ稲の成長 6月に斎行された御田植祭で頂いた稲の苗を神社の境内でも育てています。 境内でも日当たりの良い枝垂れ桜の前に設置しています。今年は沢山頂いたので少し量が多い気もしますがぐんぐんと成長しています。 このバケツ […]