境内の様子
古札納所

お正月の期間は境内の駐車場にテントを設営して、そこで古札を収めて頂いていますが、お正月の期間が過ぎるとそのテントは撤収しています。 古札や御守は正月でなくても、一年中納める所を設けております。鳥居をくぐり、駐車場が見えて […]

続きを読む
神社祭事
初午祭

初午祭 昨日は「初午祭(はつうまさい)」の日であり、全国の稲荷神社の祭日となっています。 これは、京都の伏見稲荷大社の御祭神が稲荷山へ降臨したのが和銅4年(西暦711年)の2月の最初の午(うま)の日だった、という言い伝え […]

続きを読む
出張祭典(地鎮祭・神葬祭・他)
新室祓い(入居清祓い)

新室祓い(入居清祓い) 昨日、ご依頼を頂き、新居引っ越し前に新室祓い(入居清祓い)を執り行いました。 地鎮祭、上棟式を経て建てられました新居には、建物全体を祓い清めるに新室(にいむろ)祓いがございます。 この新室祓いは、 […]

続きを読む
神社祭事
令和7乙巳年 節分祭斎行

令和7乙巳年 節分祭斎行 令和7年2月2日13時より節分祭を斎行致しました。午前中の雨で開催方法の判断が直前になってしまいましたが、座間警察署警備課の皆様と協議し、予定通り豆撒きを行いました。 大変寒い中ではございました […]

続きを読む
神社祭事
如月月次祭斎行

如月月次祭斎行 本日、七時より如月朔日月次祭を斎行し、国の隆昌と国民の皆様の弥栄をご祈念申し上げ致しました。 結びに、宮司より節分祭について講話を行いました。 明日は節分祭!当日の天候が回復することを願うばかりです。 天 […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備

月次祭前日準備 明日は月が替わり、2月になります。年が明けてから早くも一ヶ月が経ちました。 明日は7時から月次祭が斎行されます。前日準備として注連縄と紙垂の交換を致しました。 節分の前日でもございますので漏れがないように […]

続きを読む