2024-06-04
6月に入り緑も空も“夏色”に変わってきた感があります。 社務所前の松竹梅、松の右手に見えるのが梅 私たちにとってこの時期の風物詩といえば境内の梅の実の収穫です。境内には鐘楼から鳥居に至るまであちこちに梅の木が植わっており […]
2024-06-03
まだ関東地方では梅雨入りはしていないようですがここ最近は雨が多く、じめっとした暑さを感じます。 先月末から境内のいたるところに風鈴を設置しております。 爽やかな色合いで風に吹かれると軽やかな音が奏でられ、目から耳からこの […]
2024-06-02
当神社では毎年6月と12月の終わりにそれぞれ『夏越大祓』『歳越大祓』という神事があり、半年分の罪穢れを祓い清めて無病息災を祈願する、という事が行われます。 他の年間祭事と異なるのはどなたでも当日参列できる、当日来られなく […]
2024-06-01
早いもので6月となり、本日午前7時より月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 本日の講話は、「敬い」と「感謝」について禰宜がお話をさせて頂きました。 6月末から9月初旬にかけて神社 […]
2024-05-31
今朝は台風の影響で雨脚が強く風も吹いて横殴りのような降り方をする時間もありました。 気温も最高気温が20度程と今までよりは少し肌寒さを感じるくらいの気温となりそうです。 明日からは6月。 御田植祭や大祓いなどの祭典もあり […]
2024-05-30
先日に続き、鯉のご奉納がありました。 移動で少々お疲れのようです そっと神池へ放流しました 神池は常時小川から水を取り込み循環されているのでとても綺麗です。 鯉の奉納をお考えの方は、お持ちになられる前に先ず神社へご一報下 […]
2024-05-29
昨晩の雨の影響で境内では落ち葉や木の枝がたくさん落ちて、午前中は御祈祷の合間に清掃を行いました。 本日5月29日の暦注を見ると『十方暮れ終わり』『天一天上始め』と二つ重なっております。この゛天一天上゛は(てんいちてんじょ […]
2024-05-28
今日は予想より雨の上がる時間が多いものの、基本的には小雨が降ったり止んだり。 境内の掃き掃除は早々に見切りをつけ、屋内でできる作業を中心に行いました。 そのうちの一つが神社で用いる道具の修繕、写真にあげましたのは拝殿の椅 […]
2024-05-27
日本列島の太平洋側に梅雨前線があり、梅雨の時期も徐々に近づいてきています。 又、今日の午後から明後日の早朝にかけて接近してくる台風の影響もあり警報級の風雨になるところもあるようです。 梅雨の時期といえば紫陽花。 参集殿の […]
2024-05-26
当社には度々鯉の奉納があります。 大概はご自宅で飼われていた鯉を当社の神池へと放流するかたちとなりますが、大きさもそれぞれでご自宅の大きな池で飼われていた大きなものや水槽で飼われていた可愛らしいものまであります。 当社の […]