神社祭事
皐月十五日月次祭 斎行

本日7時より国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の弥栄をご祈念申し上げ、月次祭を執り行いました。 今朝は気温が低く少し肌寒く感じましたが、日中は汗ばむ陽気となりました。 これからの季節は更に気温が上がってまいります。 暑い時期が […]

続きを読む
神社祭事
神奈川県神社庁相模中央支部祭式研修会開催

朝から雨が降りしきる本日午前9時より当社参集殿に於いて神奈川県神社庁相模中央支部祭式研修会が開催されています。 神社庁から祭式講師をお呼びして年一度の祭式研修となってります。 神奈川県神社庁相模中央支部とは厚木市、座間市 […]

続きを読む
境内の様子
御神輿のお祓い

当社ではお人形のお焚き上げ前のお祓いなども承っております。 本日は古くなってしまった御神輿のお焚き上げ前のお祓いを執り行いました。 お人形などは9時から16時半までの時間でしたら、当日の受付でもご対応できますが、このよう […]

続きを読む
境内の様子
太鼓橋の清掃

今日も朝から青空広がって日差しが強く少し暑さを感じますが、強い風が吹いているでせいでとても過ごしやすくなっています。 境内の常緑樹が次々と葉を新しいものに変えていくため、時季外れの古い葉が沢山落ちてきています。 それに合 […]

続きを読む
境内の様子
カラタネオガタマの花

今日は久しぶりの青空。境内を流れる風も爽やかで心地良いです。 そのような境内の参道脇にカラタネオガタマの花が今咲いています。 クリーム色のその花は葉に隠れながらひっそりと咲いています。 見た目は派手ではないのですが香りが […]

続きを読む
境内の様子
石楠花(しゃくなげ)の開花

朝方は雨が降っていましたが、次第に晴れ、清々しい天気になりました。 新緑の時期とを迎えている境内も様々な花が咲き始めており、その中でも今は石楠花が見頃を迎えています。 4月末はまだ蕾でしたが、大きな花を咲かせて境内を彩っ […]

続きを読む
境内の様子
梅の実

毎年、ピンポン玉くらいの大きさになる6月の頭に収穫している境内の梅の実ですが、かなり成長してきています。 強風や雨によって地面に落ちているのを朝の清掃で目にします。 梅の実の重さによってかなり下の位置に枝が垂れてきていま […]

続きを読む
立夏から衣替え

昨日5月5日は暦の上で「立夏」でございます。この日から夏の気が立ち始めるといった意味で「立夏」と呼ばれています。神社では御祈祷の際に着装する、狩衣(かりぎぬ)の衣更えを致しました。 当社では、立夏・立冬の年2回この衣更え […]

続きを読む
こどもの日

今日は5月5日、祝日の『こどもの日』、『端午の節句』、でございます。 こどもの日の趣旨は“子どもの人格を重んじその幸福を図るとともに母に感謝する”というものですが、やはり今日は端午の節句「男子のお […]

続きを読む
みどりの日

今日5月4日は「みどりの日」です。このみどりの日が制定された趣旨は、『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』とあります。 「みどりの日」は1989年に、4月29日に制定された祝日でした。もともと4月2 […]

続きを読む