七五三詣
七五三詣のご案内

七五三詣のご案内 本日も多くのお祝いを迎えられたお子様で境内が賑わいを見せました。 当社は七五三を始め御祈祷の予約は不要です。9時から16時30分の間、御祈祷の受付を承っております。直接神社へご来社下さい。 明日は日曜日 […]

続きを読む
境内の様子
境内に菊花

境内に菊花 先日より本殿前に鉢植えの菊を飾っております。 例年七五三詣に合わせ境内に菊花を飾り、彩を添えております。 菊は放射状に花弁を広げる事から「日精」とも呼ばれ、縁起の良いものとして古来より文様や絵画工芸の題材とし […]

続きを読む
霜降(そうこう)

霜降(そうこう) 本日は雨が降ったり、止んだりと落ち着かない天候でした。 暦の上で本日は霜降(そうこう)でございます。秋も末となり霜が降りるという意から霜降と呼ばれております。 朝と夜はかなり冷え込むようになってまいりま […]

続きを読む
境内の様子
南天の実

南天の実 本殿の前に並ぶ洋菊の鉢は別として、この季節の境内を彩るのは紅葉、そして木の実でしょう。 今日は南天が赤い実をまだ少しですがつけているのを見つけました。 南天は“難を転ず(=災いを別のものに変えてしまう)”と音で […]

続きを読む
境内の様子
寒暖差

寒暖差 昨日は日中の気温が30度を超えて気象を観測してから最も遅い真夏日となったそうです。 しかし今日は日中の気温も20度に届かず北風も強く吹いてとても寒く感じました。 朝方の雨が止むと風も落ち着いて日差しが少し出てきま […]

続きを読む
境内の様子
サガミラン

サガミラン 夏が終わり紅葉を待つような日々の中ですが、先日境内にて見慣れない野花を見つけました。 調べると『サガミラン』。絶滅危惧種と印があります。参道から少し離れた場所とはいえ、普段から清掃で入る場所でしたので新しい植 […]

続きを読む