2024-01-23
お正月の慌ただしさも落ち着き、ふと上を見ますと椿が綺麗に花を咲かせておりました。 慰霊碑と鐘撞堂の間の高い位置に咲いておりますので、なかなか気が付きにくい場所です。 お詣りの際には、是非椿の花を愛でて下さい。
2024-01-22
本日、お正月用に設営された提灯と電球が外され、境内はすっかり元の姿に戻りました。 また、晴天続きで舞い上がった砂ぼこりも昨日の大雨で流し清められ、大変清々しく感じます。 この穏やかな日々が続く事を感謝すると共に、この先も […]
2024-01-19
小正月も過ぎ、神社の境内も大方普段の姿に戻りました。 今年のお正月は暖かく大変過ごしやすい日が多かったように思います。 明日は久しぶりに雨が降り、乾燥した大地に潤いがもたされます。 また、気温によっては雨が雪に変わるよう […]
2024-01-10
暫く更新が滞ってしまい失礼いたしました。 新しい令和6年を迎えて早10日。成人の日も過ぎて屋台も片付けられ、境内は徐々に普段の雰囲気へ戻りつつあります。 しかし節分までは初詣の時期。良い天気が続きますが冬らしく乾燥も強く […]
2023-12-31
今年も残すところあと数時間となりました。新年の準備も整い、大晦日、元旦と下記の時間での受付となります。皆様のご来社お待ちしております。 御祈祷受付時間並びに授与品受付時間 御祈祷受付時間 &nbs […]
2023-12-28
昨日12月27日13時より、恒例の年越大祓の神事が執り行われました。 この冬の大祓も前回までは感染症対策を講じつつの祭典でありましたので、ようやく縛りが解かれた中で年の瀬を迎えることが出来ましたのは誠に幸いでございます。 […]
2023-12-26
本日は強い風と厳しい寒さの中、午後より当社敬神婦人会鈴華の会の皆様に毎年恒例の本殿煤払いをご奉仕頂きました。 修祓を行いお清めし、宮司、敬神婦人会会長の挨拶の後、会員、神職で手分けして煤払いをご奉仕致しました。 お陰様で […]
2023-12-22
今日は暦の上での『冬至』。北半球において一番昼が短く夜が長い日とされています。 「至」に似た字に「到」もありどちらも"ある地点、又はギリギリの所まで届く、着く”という意味がありますが、特に「至」には"極限に達 […]
2023-12-21
新年に向けての準備の一つとして、神棚のお掃除と新しい御札をお祀りましょう! 「伊勢の神宮」御札 「鈴鹿明神社」御札 御札は、東又は南に向くように、目線より高めの位置にお祀りします。神棚の無い家庭では、タンスや本棚の上に置 […]
2023-12-20
お正月準備の一環で、本日は一部テントの設営や「初詣」の旗を揚げるなど行いました。 今年もあと10日ほどですが、その間にまだ残るお正月の準備に氏子地域の御札配りや年越大祓と行事があり、境内には「初詣」「元旦御祈祷」といった […]