神社祭事
師走一日月次祭

本日午前7時より師走一日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様のご多幸と弥栄を祈念致しました。 修祓 献饌 祝詞奏上 玉串拝礼   これから本格的に寒くなってまいりますので、皆様ご自愛頂きますようお願い申 […]

続きを読む
境内の様子
地元中学生による職場体験

本日は座間市立南中学校の生徒が職場体験に当社に来られました。 女性の生徒が4名いらしたので巫女の装束に着替え、正式参拝をしてから奉仕をして頂きました。 朝の清掃活動からして頂いたのですが、おそらく今年一番の落ち葉の量では […]

続きを読む
境内の様子
落ち葉が吹き荒れ…

昨日までの寒さとは打って変わって、最高気温が22℃と10月中旬並みの暖かさになりました。 これも南風の影響で気温が上昇していますがそれと同時に強風が吹いています。 朝の清掃で綺麗に掃き終えた落ち葉も午後にはこのように一面 […]

続きを読む
境内の様子
百日紅の色づき…

境内には大きな百日紅(さるすべり)の木がございます。 この百日紅は、幹肌がツルツルとしたなめらかな質感で、サルが登ろうとしても手や足がかからずに滑ってしまいそう。そこから『さるがすべるき』→『さるすべり』と言わ […]

続きを読む
御祈祷・授与品
七五三詣

本日は霧雨が朝から降り続けて、気温がかなり低く感じました。 11月15日に近い土日よりも本日が一番七五三詣の方が多くいらっしゃいました。やはり日曜日の大安でお日柄が良かったからではないでしょうか。 今日を過ぎればあと数日 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
白酒(しろき)

11月23日に令和5年鈴鹿明神社新嘗祭が斎行されました。その新嘗祭のお供え物の一つに白酒(しろき)がございます。 こちらの写真の「新嘗祭御神酒」とある箱の中に入っているものでございます。 「延喜式」によると、神田からとれ […]

続きを読む
奉祝記念事業
第42回節分祭打合せ会(1回目)及び新嘗祭直会を開催

先日23日に斎行された新嘗祭斎行後に当社参集殿にて令和6年に執り行われる節分祭の打合せ会を氏子会の総代・評議員により開催されました。 節分祭の第一回目の打合せ会は毎年12月27日に斎行される年越大祓後に行っておりましたが […]

続きを読む
境内の様子
季節外れの南風

今朝は快晴、境内に吹く風は南風で、霜月末にあるまじき暖かい日になりました。 もう落ち葉の季節という事もありますが、強風の一日でもあり舞う黄葉はかなりの量です。 この11月の初めも史上稀にみる気温の高さだったという事ですが […]

続きを読む
神社祭事
令和5年新嘗祭斎行

本日の15時より令和5年新嘗祭を斎行致しました。 この新嘗祭は今年収穫の新穀を神様にお供えして、神恩による収穫に感謝する祭事です。祈年祭と共に特に大切とされている神事です。 『新嘗祭』の嘗(なめる)、には味わうといった意 […]

続きを読む
小雪

本日は暦の上で小雪(しょうせつ)。 冬といっても、寒さも雪もそれ程でないという意で小雪と呼ばれています。 朝と夜はとても寒く感じますが、確かに冬本番の寒さと比べると寒さもきびしくないかもしれませんね。 また境内では紅葉が […]

続きを読む