2024-07-28
一粒万倍日と天赦日 明日のお日柄は一粒万倍日と天赦日。 一粒万倍日は一粒の種を蒔くと万倍にも実が結ぶという意味がある日。天赦日は何事にも大吉とされ、干支の相性がよく災いを除き、天の恩恵に俗し、なんの障りも起らない日とされ […]
2024-07-27
吹き流しの設置 先日、幟と合わせて参道の両側に吹き流しを設置しました。 この吹き流しは鮮やかな五色ですが、それぞれの色に意味があります。 古代中国に成立した「五行説(ごぎょうせつ)」という学説に由来し、 木・火・土・金・ […]
2024-07-26
【限定】切り絵御朱印紙 頒布 当神社でも折に触れてその季節の期間限定での御朱印をご用意しておりますが、この度夏の例大祭を題材にした「切り絵御朱印」の頒布を始めました。 この切り絵御朱印は切絵細工紙を通して台紙の色が透ける […]
2024-07-25
境内樹木の剪定 例大祭まで残り一週間となりました。 本日は朝から職人の方々に境内の樹木を剪定して頂いています。 私たちが普段届くことが出来ない高所や枯れそうな枝をクレーンや脚立を使って、剪定しています。 剪定して頂くこと […]
2024-07-24
高坏の準備 年に一度の例大祭ともなれば、その時しか使わない器物というのも幾つかあります。 当神社の場合、その一つが「高坏(たかつき)」となります。 普段神事のお供えで使用しているのは写真二枚目にもある素木の三方です。 胴 […]
2024-07-23
幟旗掲揚 本日、例大祭まで10日を切りましたので幟旗を掲揚いたしました。 昨年は神輿渡御の際、大雨に打たれましたが、天気予報では当日は猛暑予想。連日猛暑が続きますが、熱中症対策をとりながら準備を進めてまいります。