神社祭事
長月1日月次祭 斎行

今日から9月、和名でいうところの『長月(ながつき)』です。 例によって呼び名の由来には諸説ありますが、一般的には『夜長月(よながつき)』の略であり “段々と昼が短く夜が長くなっていくのを実感する月&rdquo […]

続きを読む
その他
防災の日に向けて

9月1日は「防災の日」です。 この日は、大正12年(1923年)9月1日午前11時58分に発生した関東大震災にちなんだものであり、今年は100年の節目の年です。 防災の日が近いということもあり、本日は神社に備蓄している防 […]

続きを読む
境内の様子
白い百日紅の花

今日も朝から陽射しが強く、境内の掃き掃除や草むしりではあっという間に全身がびっしょりと汗で濡れてしまうほどです。 こんな日差しのかなでも可憐に花が咲いています。 青い空に白い百日紅の花が映えて見えます。 この百日紅は10 […]

続きを読む
兼務神社
兼務神社の大麻奉製

先日行った兼務神社の例大祭の時に、お祓いで用いる『大麻(おおぬさ)』の作り直しの依頼がありました。 見ると白紙は上の方で千切れ、持ち手も埃で薄黒くなって何年眠っていたものか分かりません。いったんお預かりして持ち帰り、今日 […]

続きを読む
兼務神社
令和5年 相模大野報徳二宮神社例大祭斎行

本日10時より、相模原市南区相模大野鎮座の兼務神社『報徳二宮神社』にて今年の例大祭が執り行われました。 相模大野駅側の参道 報徳二宮神社本殿 祭典後は子供神輿の渡御が行われました 昨日のような急な雨もなく、無事に祭典のご […]

続きを読む
神社祭事
令和5年 鈴鹿明神社風神祭斎行

本日午後4時より、恒例祭典であります『風神祭』が本殿にて執り行われました。 これからの田畑、また人々の生活に台風など雨風の災いが無いように祈る祭典です。午後2時頃に神社周辺は雷雨に見舞われましたがそれはすぐに止み、お陰様 […]

続きを読む
神社祭事
明日は風神祭

今日も残暑が厳しい日和となっています。 一昨日のように急に雨が降ったりという不安定な天候は改善しましたが、神奈川県には今日も熱中症の危険性が高なる注意報が発令されています。 例大祭後少しずつ準備を進めて参りました風神祭も […]

続きを読む
神社祭事
風神祭に向けて

明後日8月26日(土)斎行の風神祭に向けて準備を行っております。 風神祭はこの時期に田畑を荒らす雨風の害を防ぐため、風の神様をお慰めするお祭りです。 また、祭典後は氏子青年会の運営で地元の皆様による奉納演芸の披露やお楽し […]

続きを読む
処暑

今朝は大分強く雨が降りました。 湿気を足しただけの昨日の雨に比べれば水打ち効果で涼しく感じる…と言いたいところでしたが、涼しく感じたのも早朝の一時だけ。雲は厚いものの日が差したときの暑さは昨日までに劣らぬも […]

続きを読む
その他
鯉の奉納

当社には度々鯉の奉納があります。 大概はご自宅で飼われていた鯉を当社の神池へと放流するかたちとなりますが、大きさもそれぞれでご自宅の大きな池で飼われていた大きなものや水槽で飼われていた可愛らしいものまであります。 今回は […]

続きを読む