境内の様子
南天の開花

南天と言えば濃緑の葉に寒い季節の赤い果実、赤飯の飾りにのど飴の名前に…というのが一般的なイメージでしょうか。 当神社の境内にもあちらこちらに南天が植わっているのですが、暑くなってきたこの時期、冬には実がなっ […]

続きを読む
その他
お田植えの季節

社務にて座架依橋を渡る機会がありましたが、相模川近くの水田地帯ではある所は耕され、ある所は水が張られてパッチワークのよう。順々にお田植えの準備が進められている様子でした。 この5月を和名で『皐月(さつき)』と言いますが『 […]

続きを読む
境内の様子
もみじの実

昨日の雨と打って変わって今日はとても良い天気となっています。晴天ですが風が涼しく非常に過ごしやすい一日となっています。 青い空と白い雲のコントラストが非常に綺麗です。 境内の木々が瑞々しく生き生きとして見えて初夏の香りを […]

続きを読む
境内の様子
雨の一日

真夏の暑さから一転して、今日は冷ややかな雨の一日になりました。 昨日との気温差は10度以上。概ね小雨ではありますが涼雨というには少々寒く感じます。この後も一日降り続けるという事です。 こう気温天候が極端だと衣服や予定を合 […]

続きを読む
その他
お車でのご来社について

お車でのご来社についてのお問い合わせがありましたので、写真を使いご説明致します。お車は参集殿前に駐車することが出来ます。   ①鳥居に向かい左手の道路をお進み下さい。 ②玉垣に沿って道路を進みますと、境内への出 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
盛り塩などについて

今では料亭などでしか見られなくなった盛り塩ですが、その理由とは何かということになります。 お店や御宅の玄関の両側に置くものについては、外でついた罪や穢れを落とすと言われています。 特に飲食店などお客さんがくつろぐ空間を提 […]

続きを読む
境内の様子
夏越大祓式 準備

昨日の雨も上がり本日は清々しい晴天となっております。 神社では6月30日に斎行される夏越大祓の準備に少しずつ取り掛かっています。 夏6月と冬12月の年二回あるこの大祓神事では、紙の人形(ひとがた)に自分自身の罪穢れを移し […]

続きを読む
境内の様子
カシワバアジサイ

ここ数日は陽射しも強く30度越えの日が続き、まるで夏が到来したかのようでした。 本日は雨が降り気温も下がりましたので、随分と過ごし易く感じます。 ふと境内に目を向けますと、カシワバアジサイの花が咲き出しておりました。 ア […]

続きを読む
境内の様子
梅の落実

昨日から今日にかけては雨も風もなかったはずですが、今朝神社に出ると沢山の梅の実が地面に落ちていました。 今年は南国のような天候のせいか梅の実が豊作だと職員で話していたところで、これも梅の自発的な間引きなのかもしれません。 […]

続きを読む
境内の様子
真夏日

昨日から更に気温が上がり、今日は関東を含め各所で夏日・真夏日となるそうです。 梅雨前で朝晩は風も涼しいのに日中だけこれほど暑くなるとはまさに季節外れですが、幸い日陰にいる分にはまだ気持ちの良さが勝っています。 陽射しで参 […]

続きを読む