神社知識・作法・歴史
衣更え

昨日暦の上では゛立夏゛夏を迎え、神社では御祈祷の際に着装する、狩衣(かりぎぬ)の衣更えを致しました。 当社では、立夏・立冬の年2回この衣更えを行っております。 冬の狩衣 江戸時代には年に4回行われており、下記の4回 ・旧 […]

続きを読む
端午の節句

今日は5月5日、祝日の『こどもの日』、『端午の節句』、暦上の『立夏』であり、大型連休の最終日でもあります。 こどもの日の趣旨は“子どもの人格を重んじその幸福を図るとともに母に感謝する”というもので […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
神社の建物③ 社務所・参集殿

神社には幾つかの建物がありますが、私達神主が最も頻繁に出入りするのは本殿よりもむしろこちらの建物かもしれません。 『社務所』というのは私達神主が神社に関わる様々な事務を行うための建物で、御札御守の管理や御朱印帳等に文字を […]

続きを読む
境内の様子
土竜塚(もぐらづか)

この数週間境内では、土竜塚(もぐらづか)を見るようになりました。 モグラは一生の内を殆どを地中で過ごし、10時間~12時間空腹でいると命を落としてしまうそうです。 また、地中は一年通して気温の変化がない為、餌になるミミズ […]

続きを読む
和名月名【皐月】

昨日の雨も上がり、陽が出始めたものの気温は中々上がる事なく肌寒い一日となりました。 早いもので5月に入り大型連休に入っている方も多いのではないでしょうか? 5月は和名でいうと皐月と言います。 この皐月は、古語で耕作を意味 […]

続きを読む
神社祭事
皐月朔日 月次祭

本日7時から月次祭を斎行致しました。 宮司祝詞奏上 祭典後の講話 5月5日は立夏。この連休中に暦の上では夏を迎えます。五月病という言葉もありますが、年度が替わって新生活にも慣れてきた頃に季節の変わり目と重なって精神的・身 […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備

昨日は午後から激しい雨になりましたが、本日は快晴で気温もそれほど高くなく、過ごしやすい一日でした。 明日から5月に入りまして、7時からは月次祭が斎行されます。前日準備として境内の紙垂と縄を時間が空いた時に取り換えました。 […]

続きを読む
氏子会
氏子会総会

本日参集殿にて氏子会の定例総会が開催されました。 一昨年、昨年と新型コロナウイルス感染症拡大の影響から開催を中止していましたが、ワクチン接種の普及などで本年は開催となりました。 中止していた期間の議案は総代会にて承認し、 […]

続きを読む
境内の様子
窓の清掃

一昨日の雨、昨日の暑気と来て穏やかな晴天。ようやく過ごしやすい天気になりました。 荒れた天気の後だと思わぬ所が汚れているものです。今日は境内清掃や草むしりと並行して、参集殿と本殿を繋ぐ回廊の窓の清掃を行いました。 遠目で […]

続きを読む
境内の様子
荒天の後

結局今日の早朝まで雨と強風が続き、境内は一面落ち葉と小枝で一杯になっていました。 春の嵐という言葉がありますが、もう夏が間近というところでの今回の荒天は少し熱帯性の天気に近いような印象があります。 今朝、落ち葉を参道から […]

続きを読む