2022-10-16
今日は久しぶりに25度まで気温が上がり、少し暑いなと感じる程の快晴となりました。 本日は日曜日の大安! 休日の大安とお日柄が良いので多くの七五三詣、初宮詣の方が見受けられました。 境内では記念に写真を収めている方が多くい […]
2022-10-15
早いもので10月も半ばとなりました。本日は7時より月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様の弥栄をご祈念申し上げ致しました。この月次祭は毎月1日、15日の午前7時よりどなたでも参列することができます。開始3分前までには […]
2022-10-14
今朝も細かい雨が降ったり止んだりの天気になっています。気温も20度に届いていないようでヒンヤリしています。 明日は月次祭。雨の中でも濡れない場所から紙垂などの交換を行っています。明日は雨も降らないようなので残りの紙垂は明 […]
2022-10-13
今日は雨が降ったり止んだり、落ち着かない陽気です。 10月も中頃になると、平日であっても七五三のお祝いを迎えられた、ご家族様が御祈祷にいらっしゃいます。折角の御祝が雨で写真が撮れないと、心苦しいので慣例にはなっております […]
2022-10-12
秋という季節は夏の暑さから冬の寒さに移り変わる中で快適に過ごしやすく四季の中で一番好きな季節だという方も多いのではないでしょうか。 秋といえば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などの印象がございます。金木犀の香りがしたり、 […]
2022-10-11
連休明けの火曜日ですが、幼稚園や保育園、小学校などで運動会が行われた関係で今日が振替休日となっているところもあるようで七五三でお参り来られる方もいらっしゃいました。 境内の木々は徐々に色付くものから葉を落とすものもあれば […]
2022-10-10
本日、午前11時より座間市入谷東に鎮座致します、金毘羅神社例大祭を斎行致しました。 御祭神は大物主大神。創建は不明であるが、金毘羅神社と併せて、秋葉社、山王社を祀られています。一度、明治43年に鈴鹿明神社へ寄せ宮となりま […]
2022-10-09
この度神社へ鉢植えの菊花が届き、早速本殿前に並べました。 やはり秋の花の代表と言えば菊花でしょう。菊は放射状に花弁を広げる事から「日精」とも呼ばれ、縁起の良いものとして古来より文様や絵画工芸の題材として用いられてきました […]
2022-10-08
今日は二十四節気中の『寒露』の日。 “冷気が段々と強まり、草の葉の露が霜に変わる頃”と言われます。実際にはまだこの辺りでは霜は降りず、昨日一昨日に比べれば今日は少し暖かく感じますが、半月前のお彼岸 […]
2022-10-07
昨日に引き続き雨が降っており、気温も低く、かなり冷え込んでいます。 本日10月7日の暦注を見ると『十方暮れ終わり』『天一天上始め』と二つ重なっております。この゛天一天上゛は(てんいちてんじょう)と読みます。 天一神(てん […]