2023-10-12
本殿前のモミジを見ますと、プロペラのようなものが沢山付いております。 これはモミジの実であり、中に種が入っております。 またこのような形をしているものを翼果(よっか)といい、風でより遠くへ飛べるようになっているそうです。 […]
2023-10-11
本日、鉢植えの菊が届きましたので、早速本殿前に飾りました。 例年七五三詣に合わせ境内に菊花を飾り、彩を添えております。 本年はざる菊と秋明菊です。 本殿前に並ぶ菊 ざる菊 秋明菊 殆どが蕾ですので、これから花が開くのを楽 […]
2023-10-10
本日11時より、座間市入谷東鎮座の兼務神社、金毘羅神社にて今年の例大祭が斎行されました。 昨年までは感染症対策として巫女舞をなくすなどしておりましたが、ようやく省略無しに以前同様のお祭りを行う事が出来ました。これも神様の […]
2023-10-09
今日は朝から雨が降り、気温は20℃を下回るなどかなり低くなっているようです。 境内の木々も少しずつ色付いてきていて、落ち葉も徐々に増えてきました。 そんななか春に黄色い花を咲かせる山茱萸に赤い実がついています。 3月頃に […]
2023-10-08
今日は二十四節気中の『寒露』の日。 “冷気が段々と強まり、草の葉の露が霜に変わる頃”と言われます。実際にはまだこの辺りでは霜は降りてはいませんが、朝と夜はかなり肌寒く、半月前のお彼岸の頃と比べると […]
2023-10-07
10月に入り、境内各所では七五三詣の季節を告げる飾りつけをはじめております。 お正月や夏の例大祭に比べればささやかなものではありますが、やはりお祝いの装飾というのは雰囲気を一段階明るくしてくれるようです。 看板や幟旗はど […]